文芸

  • 自分史=私のシベリア抑留記=谷口 範之=(11)

     鋸は錆びている上、目立てを何年もやってないような代物だから、屈強な奴らでさえ薪に切ることはできなかった。しかし薪を持参しなかった報いは、たちどころに現れた。  脱衣箱に着衣と雑嚢を入れて浴場に入る。

  • 自分史=私のシベリア抑留記=谷口 範之=(10)

      三、蒙古系住民の好意  トラックに戻り辺りを見回す。路より少し離れた木立のなかに、土壁の貧しげな家が数軒見受けられた。その家々から数人の人影が出てきた。老人ばかりである。小柄で蒙古系らしい容姿であ

  • 自分史=私のシベリア抑留記=谷口 範之=(9)

     立錐の余地もないほど押し込まれたから、錠のことなど気に留めなかったのかもしれない。列車が動き出すと、前方から順次腰をおろしていった。どうにか腰をおろすと落着いた気分が湧き、一斉に黒パンに齧りついた。

  • 自分史=私のシベリア抑留記=谷口 範之=(8)

       第三章 抑留(一) (一九四五年八月~一二月)   一、博克図仮設収容所  夜間強行軍ののち博克図陸軍病院の仮設収容所に集結した連隊の生存者約一五〇〇名は、食料の支給がないまま草を食い、木の皮を

  • 自分史=私のシベリア抑留記=谷口 範之=(7)

     今でも私は思う。爆雷を胸に抱き、敵戦車に肉弾攻撃を仕掛けて無念にも死んでいった、名もない兵士たちを。そしてその壮烈な死を誰一人一顧だにしなかったことを。彼ら一介の兵の戦死は持て囃されることが全くなか

  • 自分史=私のシベリア抑留記=谷口 範之=(6)

     一七時頃、中央と東丘陵間の谷間の中間地点までソ軍二箇小隊が進入。  八月一七日、敵の砲撃なし。中央と東丘陵方向から銃声しきりに聞える。不思議にもわれわれが展開している西丘陵には一五日の攻撃後はソ連軍

  • ペケーナス・エンプレーザス&グランデス・ネゴーシオスの6月号背表紙

    ポ語雑誌が110周年を特集=日系企業家など11人を紹介

     ビジネス誌「ペケーナス・エンプレーザス&グランデス・ネゴーシオス」(グローボ出版)の6月号で日本人移民110周年を記念し、29ページもの特集『伝統から生じる革新』が組まれた。日本移民の歴史のほか、各

  • 自分史=私のシベリア抑留記=谷口 範之=(5)

     一三時頃、われわれの陣地後方、大隊指揮所前方に配備された、九〇式自走野砲と傍の大隊砲各一門は、直撃弾三発を受けて破壊された。  一四時頃、中央丘陵に布陣した第五分隊は、敵歩兵に攻撃されて応戦し撃退し

  • 自分史=私のシベリア抑留記=谷口 範之=(4)

     戦史研究家、串出圭一著(ソ連軍侵攻と関東軍の戦い)によると、わが連隊が迎撃したソ連軍の編成は次の通りである。 「第三六軍…戦車一箇旅団(二五〇輌)、七箇狙撃師団、二箇陣地守備隊、二箇独立戦車大隊及び

  • 自分史=私のシベリア抑留記=谷口 範之=(3)

     一九四五年八月六日夜、原隊復帰命令が出た。候補生一行が乗車した深夜の臨時列車には、海拉爾方面からの民間人たちで満員の有様であった。不審に思って訊ねた。  =軍からの緊急避難命令で、当座に必要なものだ

Back to top button