文芸
-
どこから来たの=大門千夏=(43)
「お母さんは何しているの?」 彼はなぜか一瞬ひるんだような表情をして、それから「ファッシネーラ(家政婦)」と小さな声でつぶやいた。 「じゃあ、お父さんは?」 「知らない、いないよ」つっけんどんに答えた
-
どこから来たの=大門千夏=(42)
あああ、今日は私の誕生日だった。 絵にかいたモチ、まさしく絵に描いた誕生日。ケーキもなく、乾杯もなく、…それどころか昼食もなく、夕食もなかった。 忘れられない誕生日、思い出深い誕生日。桃子は確か
-
どこから来たの=大門千夏=(41)
バスの振動が心地よい。星が無数に光っている。こんな大きな空をサンパウロの町では見ることがない。明日は私の誕生日、旅先での誕生日、心に残る思い出の日が待っている。いつの間にか私もぐっすりと寝込んでしま
-
どこから来たの=大門千夏=(40)
第四章 白い霧の夜 誕生日 「行こう行こう、どこでもいいから高ぁーいレストランに行こう」と、電話の向こうに湿った桃子の声。ハハーン夫婦喧嘩をしたな、と私はさっする。 サンパウロにある一番高いレスト
-
どこから来たの=大門千夏=(39)
この帆布のハンドバックの中から、色変わりした手紙、何か重要書類らしいもの、印鑑、領収書、母が父からもらった唯一のヒスイの指輪などが出てきた。 そうして最後に小さな黑い石が出てきた。 黑くツルリと
-
どこから来たの=大門千夏=(38)
父亡きあとは、母はずっと一人住まいをしていた。八〇歳くらいまでは「一人は最高」と高らかに公言していたが、体力の衰えと共に、娘がたびたび傍に来て自分の話し相手になってくれる事を願った。 しかし、他県
-
どこから来たの=大門千夏=(37)
九月中旬。母の九〇歳誕生祝いのために、私は日本に飛んだ。 父亡きあと三五年、一人でよく頑張って生きてくれたと驚きと共に感謝をしている。母がいるから日本にも行く気がおき、母が生きているから私も頑張っ
-
どこから来たの=大門千夏=(36)
私は中年になって二人の子供と一緒にピアノを習い始めた。やはり母を落胆させた心の痛みがずっと何処かに残っていたのだろうか。五年くらいまじめに習った。そのうち娘がある日ピアノを突然やめてしまった時の憤慨
-
ピンドラーマ=2月号
コジロー出版のブラジル情報誌「ピンドラーマ」2月号が出版された。 連載100回目となった「クラッキ列伝」では、1994年のW杯アメリカ大会で守備能力を見せたボランチ、マウロ・シウヴァを紹介。 ま
-
どこから来たの=大門千夏=(35)
入学式が終わると近所の写真屋に行って記念写真を撮ったので、今、あの時の私の姿がよくわかる。母はどこから手に入れたのか、セーラー服と皮のランドセル、画用紙入れ、革靴、それにベレー帽まで用意してくれた。