文芸

  • 安慶名栄子著『篤成』(26)

     焦って起き上がらせようとした途端、彼女の口から太い声が出て、「私はプレット・ヴェーリョだ。20年以上もヂット・ミネイロと一緒に働いたのだ。僕の唯一の心配は、この世でたった一人だったから、死んだときに

  • 安慶名栄子著『篤成』(25)

     若者の間ではあのハボ・デ・ガーロが流行っていたにもかかわらず、彼らはいつもコーヒーだけを飲み、あの面白い、陽気なプログラムの演出に向かうのでした。あの頃から実に風変わりな方達だったのを覚えています。

  • 安慶名栄子著『篤成』(24)

     さて、バナナ栽培に携わっていた農夫たちの人生は、左程負担ばかりの人生でもありませんでした。多くの日本人の家族が地域で一緒に暮らしていましたが、共に働き、皆助け合いの精神で頑張っていました。特に沖縄県

  • 安慶名栄子著『篤成』(23)

     みつ子は回復するや否や、すぐにジュキアー市の学校に入学しました。友達が一人いましたので、2人して約10キロの道を毎日歩いて学校へ行くようになりました。  その頃すでに13歳になっていた私は、隣に住ん

  • 安慶名栄子著『篤成』(22)

     当時、恒成は「へいや」という名の通った新聞社に入社する事が出来ました。そこで仕事をしたおかげで日本語の読み書きが一層磨かれ、流暢な日本語を使えるようになりました。そして夜間学校では自動車工学を学んで

  • 安慶名栄子著『篤成』(21)

     父は、そんな理不尽な差別的な行為に納得がいかず、他の日本人たちと熾烈な戦いを繰り広げてしまいました。父と同じような気持ちだった他の2人の日本人の地主が賛同し、最終的にはブラジル人家族もその待避線を使

  • 安慶名栄子著『篤成』(20)

     私たちの人生は新しいお家、新しい日課の始まりで一変しました。  午前中にはブラジルの学校へ行き、授業が終わると皆で駅まで走り、汽車が通るのを見るのが好きでした。  いつも同じ時間に、とてもハンサムな

  • 安慶名栄子著『篤成』(19)

     その夜、父は一人で泣き、張り詰めていた神経をなだめるように、そして妻への恋しさで初めてお酒を飲んだのでした。  翌朝、でっかい毒蛇(ジャララクスー)が一匹部屋の前でピンと張っていました。おそらくネズ

  • 安慶名栄子著『篤成』(18)

     私たちへの好意と敬意、そして繊細なお心遣いを伝えたく、突如として訪れて下さったのです。私たちにとってこの上ない愛情深い、真の友情の証でした。私たちもどんなにガスパールさんに感謝していたことか、あのシ

  • 安慶名栄子著『篤成』(17)

     大きくなったら必ず父を幸せにしようと、その時に私の夢が生まれました。  父のおかげで私たちは健全で、遊ぶのに一日では足りないくらいでした。縄跳びは、私たち3人には最適でした。  二人が縄を振り、一人

Back to top button