文芸

  • 自分史 戦争と移民=高良忠清=(13)

    不吉な予感  照屋幸栄君のお母さんは後になって、あの日に限って何か不吉な予感がして息子を皆と一緒に行かせなかったと言ったそうだ。  それを知りながらなぜ皆を止めなかったのだと幸栄君はお母さんを責めたら

  • 自分史 戦争と移民=高良忠清=(12)

     私の上級生、下級生達も勉強よりも学校づくりに忙しかった。こうしてやっと皆が雨風に濡れず勉強が出来るようになった。    夢  自分の村に帰って間もなく、母がアサ早く起きると同時に、「夕べ、祖父母と叔

  • 自分史 戦争と移民=高良忠清=(11)

    お酒  厳しい物資不足が続いた終戦直後には、住民が命をつなぐほどの食料はアメリカ政府によって支給されたが、他には何も無かった。  島のお酒好きな大人たちは、こんな時チョットでもあればどんな苦労も忘れら

  • 自分史 戦争と移民=高良忠清=(10)

     石川まで母を訪ねるには所々自由に入れない禁止区域があったので、兄は役所で旅行証明書を貰いに行った。  しかし、石川までの証明書は出してくれませんでした。宜野座までなら、ということで、とりあえず宜野座

  • 自分史 戦争と移民=高良忠清=(9)

     「これを着て退院しなさい」と言われた時は皆大笑いとなった。何しろその軍服は、小柄な私が二人はいってもまだ大き過ぎるぐらいだった。兄が「それは俺が着るから、おまえは俺のものを着なさい」と言ったので、結

  • 自分史 戦争と移民=高良忠清=(8)

     それで軍医が診察に来て、すぐに注射をしてくれたし、おかゆも用意してくれた。それから次第に破傷風も良くなっていき、口も開けるようになってご飯も食べられるようになりました。  私はそこに入院して以来、便

  • 自分史 戦争と移民=高良忠清=(7)

     母は、叩かれても言うこと聞かずその人達について行こうとする姉を連れ戻そうと追いかけて行き、返ってこなかった。  終戦になってからの話では、沖縄人に変装したアメリカ二世が、我々の来た方を指して、向こう

  • 自分史 戦争と移民=高良忠清=(6)

     福地(フクヂ)村の入り口に馬小屋があって、そこに入ってみると、そこにも数人の住民や兵隊達が隠れていた。  その仲間に入れてもらい、又数日がたった頃、偶然兄が四、五人の兵隊と一緒に、一袋のお米をここに

  • 表紙

    『プラナルト』句文集=ブラジリア俳句会40周年

     ブラジリア俳句会40周年記念合同句文集『プラナルト』が1月に発行された。富樫羽州さんはあとがきの中で、《俳誌『木陰』に関係のある人たちに呼びかけて、日本大使館に近い、パラノア湖畔に所在する日系クラブ

  • 自分史 戦争と移民=高良忠清=(5)

     ちょうど村の境目の十字路に差し掛かると、そこには五、六人の住民と三人の兵隊が倒れて呻いていた。だが、明日の自分の命も分からない怯えた避難民達は、それを助けようともせず、見て見 ぬ振りをして通り過ぎて

Back to top button