どこから来たの=大門千夏
-
どこから来たの=大門千夏=(92)
その時、フット気がついた。 おや! この人たち体臭がないではないか! こんなにたくさんのインド人が乗っている。この暑さ。この汗。 サンパウロではエレベーターに乗っていると、西洋人の体臭に気分を悪
-
どこから来たの=大門千夏=(91)
なんともかんとも「ああ、これがインド」と了解する。 大方の労働者は貧しい。体型をみてもやせて痩せて、細い脚に皮膚が張り付いている「骨かわ筋衛門」ばかり。私も痩せてはいるが、ここにいると気にならない
-
どこから来たの=大門千夏=(90)
「ヨーロッパはどこの国が一番気に入ったの?」と聞くと「どこもかしこも美しい、きれい、清潔、豊か、金持ち、そして歴史があり文化あり教育あり総て言うことなし…と立て続けに言って…でも人間はどうなんだろう
-
どこから来たの=大門千夏=(89)
固太りの体格に厚かましい面構え、威張った歩きかた、長い髪をひっ詰めて頂上近くで丸めてヒモで括り、化粧気はなく、着ているものは「みんなもらいもの」という感じでチグハグ。この「おばさん」は五十歳くらいか
-
どこから来たの=大門千夏=(88)
「エッ」吉田君はやっと真面目な顔になってきた。 「日本人学校は月謝が高いから近所のお坊さんに習ったといったけど、五〇〇ドルのルビーを買ってくれる親がいてどうして高いの? それにお坊様に習ったくらい
-
どこから来たの=大門千夏=(87)
私に買えなかったあのルビーを、この若い娘がつけてオートバイに乗って郵便局に向かう。朝っぱらから。なんだか小娘に馬鹿にされたような気分になる。これって嫉妬心かな? しかしこの国で五〇〇ドルと言うと大
-
どこから来たの=大門千夏=(86)
「お二人は観光ですか?」流暢な日本語で話しかけてきた。抑用にぎこちなさは全くない。 「ええ王宮を見に来ました」 「あら残念ですね、今、工事のために閉まっていますよ」首をちょっとかしげて気の毒そう
-
どこから来たの=大門千夏=(85)
高原の陽は早々と陰り暮れてゆく。空は鉛色となって寒さを増し、霧が山々を覆い、町には夕闇が迫っていた。そして風交じりの小雨が今日も容赦なく顔に当り心まで冷え冷えとして後悔自責の念がひろがって行く。もう
-
どこから来たの=大門千夏=(84)
仕方なく五万ドン札二枚を出すと彼女は黙って受取り、黙って品物を手渡した。そしてお釣りをくれる為に小さな巾着を開けたが、そこには二〇〇〇ドン(日本円で一〇円)のお札しか入っていなかった。これで何が買え
-
どこから来たの=大門千夏=(83)
モン族の女性は藍染のシャツの袖口に幅広く刺繍がしてあり、襟、スカートのベルトにも細かい刺繍がしてある服を着ている。その上、背中には一〇㎝四方くらいの特別に目の細かい刺繍の布が縫い付けてある。家族によ