どこから来たの=大門千夏

  • どこから来たの=大門千夏=(82)

     「そうよね、治るわね」女性は自分に言い含めるように言ってから、  「癌なの」と小さく沈んだ声で言った。こんな太った癌もあるの? それとも今始まったばかりだろうか。  私は次に何を言っていいやら、頭の

  • どこから来たの=大門千夏=(81)

     催事場の隅に寿司屋があって、ここをぼんやりと見ていると、「海鮮どんぶりがお勧めでーす」と若い店員が声はりあげて言う。宮城から来たんだから魚は美味しいに違いない。 ――年を取ったら栄養を取らないとボケ

  • どこから来たの=大門千夏=(80)

     家族皆で早朝から、山を下りて収穫物を売りに来たに違いない。帰りは売れたお金で必要なものを買って籠に入れて、又山に帰って行く。これが小さいときから営々と続いている彼らの生き方。唯一の現金収入の方法なの

  • どこから来たの=大門千夏=(79)

     お世話になったわね、ありがとうと声を出して言い、何時もならこれで古着の整理ができた、また新しい服を買おうと喜んでいたのに。しかし今日はなんだか気持が弾まない。  一〇年以上も愛用したセーター。私の家

  • どこから来たの=大門千夏=(20)

     青い氷が輝いているという南極をぜひ見たいと二〇年も昔から願ってきた。なんで?と聞かれても大した答えはない。ただ美しいから見たいのだ。 それと、あの世に行って夫に会ったら「地上から眺める南極は、天空か

  • どこから来たの=大門千夏=(77)

     文句を言うと、もう他に部屋はないという。さすがに腹が立って大声で文句を言った。するとどうだろう机の下からすっと鍵が出てきた。「この部屋は湯がでるよ」だって。知っていても苦情が出るまで知らぬ顔をしてい

  • どこから来たの=大門千夏=(76)

     しかし、信じてはいけない。  私達が寄った食堂のお姉さんは――イヤイヤお嬢さんは一五?一六歳にしか見えなかった。テキパキと働き、店の台所を一人で切り盛りしていた(台所はお客から見えるところにある)。

  • どこから来たの=大門千夏=(75)

     「水代、一〇ドル! 二人で二〇ドル、それから、これに税金やらサービス料やら、二五%かかる」  「じゃあ二人で水だけで二五ドル。まさか!」二人で顔を見合わせた。  あわてて残った水をいじましくコップに

  • どこから来たの=大門千夏=(74)

    「貴女の応接間に飾ってあげてほしいんだけど」と言うと、女はキョトンとした顔をして、首を少しかしげてエッ?と言ったようだった。 「これはお母さんの心、お母さんの魂よ。売ったりしないで。……お母さんを思い

  • どこから来たの=大門千夏=(73)

     こんなところに一人で住んでいた? しかしここまで黒くなるには少々の年月ではないはずだ。雨漏りだろうか、それとも水道管か。今までよくも漏電しなかったこと。  階段の白い大理石の手すりは壊れたままで、そ

Back to top button