私のシベリア抑留記=谷口 範之
-
自分史=私のシベリア抑留記=谷口 範之=(43)
終戦後連行された捕虜たちは、右の適性検査をされないで、一様に重労働にこき使われた。その上食料はまるで足りなかった。二五四連隊が放りこまれた三収容所では、終戦からその年の末までの約一三〇日間の兵の食料
-
自分史=私のシベリア抑留記=谷口 範之=(42)
(註=一九九二年五月末、この丘の大穴の埋葬地に墓参した時、あの松群を真っ先に探した。あった! あの時より成長していて、倍以上の高さになっていた。 思わずそのことを言うと、五〇年近い年月が過ぎている
-
自分史=私のシベリア抑留記=谷口 範之=(41)
有田は台に残されたパンを私達に渡し、例のパンを適当に五つに分けて配った。つまりパン一個を横領したのである。将校がやった横領は、そのために多くの兵を餓死させた。今、下士官が見せた横領は、将校のやったこ
-
自分史=私のシベリア抑留記=(40)=谷口 範之
下士官連中は、丸太壁の周囲三方の上方に板を棚状に造作して寝床にしていた。一般兵は床板にごろ寝であった。比嘉伍長は 「あの谷口だよ」 と、簡単に紹介しただけでその日から私は彼らの仲間になった。だれ一
-
自分史=私のシベリア抑留記=(39)=谷口 範之
食事を終え、いつものように病室を覗いて患者の様子を眺めた。舞台上の下士官連中が、一斉に私を見て手招きしている。傍に行くと、 「さっきはよくやってくれた。将校の食缶の件も聞いているぞ」 古参の下士官
-
自分史=私のシベリア抑留記=(38)=谷口 範之
九、病院勤務(二) 患者用の半粥の中に二度だけ、極く少量の牛の内臓のコマ細切れが混じっていたことがあった。看護人は患者に粥だけを配り、内臓の細切れは郷土の先輩である軍曹の飯盒へ全部入れていた。軍
-
自分史=私のシベリア抑留記=(35)=谷口 範之
岡本は空小屋に二日間も放りこまれた。解散したはずの軍なのに、小之原の強圧的な暴挙に、ますます怒りを覚えた。岡本はよく耐え、三日目に宿舎に帰ってきたが、以後人が変ってしまって誰とも口をきかなくなった。
-
自分史=私のシベリア抑留記=(34)=谷口 範之
鳥の鳴声もなく、深い静寂がたちこめている中にたった独りでいると、冬枯れの林が私を見守ってくれているような錯覚を起す。逃亡は今だ。誰もいないと、ささやく声がした。見回したが誰もいない。冬枯れの樹々ばか
-
自分史=私のシベリア抑留記=(33)=谷口 範之
金曜日の夕方になると、一〇人ぐらいの黒パン受領係が任意で募集され、丘のすぐ下のパン工場へ受領に行く。急坂を下って工場に着くと、一人当り一㎏パン五コを入れた叺(かます、袋の一種)を渡される。それを担い
-
自分史=私のシベリア抑留記=(32)=谷口 範之
柵と柵の間は一m巾、内側の柵の高さは二・五m、中央の柵の高さは三m、有刺鉄線は一五㎝間隔に張りめぐらしてある。カンボーイに咎められないで、どうやってあの狭い間に投げ込んだのだろうかと一瞬考えた。が、