臣民――正輝、バンザイ――保久原淳次ジョージ・原作 中田みちよ・古川恵子共訳
-
連載小説=臣民=――正輝、バンザイ――=保久原淳次ジョージ・原作=中田みちよ・古川恵子共訳=(66)
房子がはやく家族や近所の人たちになじめるよう心を配った。幾三郎との破談は彼らに動揺を与えたばかりでなく、房子にも先のことは全く予想もつかない。配偶者と生活をともにするためにきたのに、その主人がいない
-
連載小説=臣民=――正輝、バンザイ――=保久原淳次ジョージ・原作=中田みちよ・古川恵子共訳= (65)
房子はルス駅のこちら側には何の興味もしめさなかった。そこで、こんどは反対側の色とりどりのネオンが輝く中心地に向って歩き出した。そこにはまだ大勢の人がいた。郊外電車を利用する労働者はルス駅で降り、駅の
-
連載小説=臣民=――正輝、バンザイ――=保久原淳次ジョージ・原作=中田みちよ・古川恵子共訳= (64)
ところがその結婚に問題が生じていた。そのことを妹に知らせるため、樽は自らサントスまで迎えにきたのだった。挨拶がすむと、本題に入った。 回りくどい話しはせず、事実だけを伝えた。幾三郎は
-
連載小説=臣民=――正輝、バンザイ――=保久原淳次ジョージ・原作=中田みちよ・古川恵子共訳= (63)
神戸からの出港光景もちがっていた。1918年、保久原正輝を乗せた若狭丸が出港したときの、家族離別の暗さがなかった。房子が出発したときはまるでお祭りのような雰囲気だった。家族や友人は船中のキャビンまで
-
連載小説=臣民=――正輝、バンザイ――=保久原淳次ジョージ・原作=中田みちよ・古川恵子共訳= (62)
一方、房子のほうは渡航に必要な書類を手にすることは容易ではなかった。 まず、結婚するための書類を用意するのに、何度もの手紙のやり取りが必要だった。当時は郵便事情がわるくものすごく時間がかかった。そ
-
連載小説=臣民=――正輝、バンザイ――=保久原淳次ジョージ・原作=中田みちよ・古川恵子共訳=(61)
なぜなら、村には何人ものカマグワァーがいて、他の場所の者との間でまちがいがおきる。そこで、名前の前に名字をつけるようにした。二人を間違えないよう、フサコや親類の者たちは母をイイムイカマ
-
臣民――正輝、バンザイ――保久原淳次ジョージ・原作 中田みちよ・古川恵子共訳=(60)
そこで1928年、内務省の社会局は法令1229により新しい収容所を建設した。以前より広くモダンで居ここちよく、身体検査や予防注射もスムーズにできる場所になり、指導や訓示も与えやすかった。コンクリート
-
臣民――正輝、バンザイ――保久原淳次ジョージ・原作 中田みちよ・古川恵子共訳=(59)
沖縄の状況も似たようなものだった。1920年前半、つまり、大正時代(1912─1926)の末期に、砂糖の生産量は1888年に比較し10倍になっていたが、価格は大きく低下し、その結果、その後、沖縄の海
-
臣民――正輝、バンザイ――保久原淳次ジョージ・原作 中田みちよ・古川恵子共訳=(58)
正輝は日本語独特の的確でぴったりあった感情や状態を表す繊細な表現を、しだいにしなくなりはじめていることがつらかった。形容詞の「暑い」と「寒い」の間をあらわす「暖かい」、「涼しい」。同じように「明るい
-
臣民――正輝、バンザイ――保久原淳次ジョージ・原作 中田みちよ・古川恵子共訳=(57)
正輝はたまに近所のヨーロッパ系移民の家によばれると、日本人移民のあまりにも質素で、文化度の低い家を思い、やりきれなかった。家の外観はほとんど同じだ。天井はたいていむき出しの屋根瓦、土間の床、レンガの