臣民――正輝、バンザイ――保久原淳次ジョージ・原作 中田みちよ・古川恵子共訳
-
臣民――正輝、バンザイ――保久原淳次ジョージ・原作 中田みちよ・古川恵子共訳=(211)
ときには冒険心をおこし、塀と車道の間の歩道まで出て行った。庭には砕きとうもろこしを食べる七面鳥がいて、子どものちょっかいに応える。二人は「ピイルウ(七面鳥のこと、ペルーという)」と声をそろえて呼ぶと
-
臣民――正輝、バンザイ――保久原淳次ジョージ・原作 中田みちよ・古川恵子共訳=(210)
けれども正輝はセナドール・フラッケル街の住民の探索をつづけた。オリエンテ洗濯店から少し行ったところに、セイミツの妹、マリキニァの美容院があった。店の名は「サントアンドレ美容院」という。そこには妹のア
-
臣民――正輝、バンザイ――保久原淳次ジョージ・原作 中田みちよ・古川恵子共訳=(209)
台所には出始めたばかりの使いやすく便利だが、値段のはるフィエル社のほうろう製の食器棚、そして、応接間には日本人家庭ではあまり目にしない肘掛け椅子がおいてあった。客を楽しませるために、ラジオ受信機に接
-
臣民――正輝、バンザイ――保久原淳次ジョージ・原作 中田みちよ・古川恵子共訳=(208)
まず、正輝は隣人や同業者と顔見知りになろうと考えた。隣近所の人はみんなマニール氏の借家人だった。そのあと、中心地に向って歩いていくと、200メートルほど先に洗濯店を見つけた。「オリエンテ洗濯店」とい
-
臣民――正輝、バンザイ――保久原淳次ジョージ・原作 中田みちよ・古川恵子共訳=(207)
期日までに仕事を仕上げる。それは意志と努力と運によった。とくに、運はその時の天候が大きく影響した。彼らは太陽だけが頼りだったのだ。当時タービンとよばれた遠心利用の絞り機をもっていなかった。つまり、乾
-
臣民――正輝、バンザイ――保久原淳次ジョージ・原作 中田みちよ・古川恵子共訳=(206)
けっきょく、新しい家でのはじめての食事は房子が出発前にアララクァーラでつくって旅行中ずっと膝に抱えてきた弁当で間に合わすことになった。みんなが腹を満たす量はなかったが、空腹をごまかすことはできた。
-
臣民――正輝、バンザイ――保久原淳次ジョージ・原作 中田みちよ・古川恵子共訳=(205)
引越し荷物は多くはなった。ガスレンジはまだなかった。家族が少なかったころから使われていた古いベッド、台所用品、衣類など。値打ちあるものといえばジャカランダ材のテーブル、食器棚つき戸棚だけだった。この
-
臣民――正輝、バンザイ――保久原淳次ジョージ・原作 中田みちよ・古川恵子共訳=(204)
そのころ、稲嶺盛一の次男ジョアン・セイミツがセナドール・フレイタス街881番で洗濯店をやっていた。「サンジョゼー洗濯店」という名だが、その店を譲りたがっていた。それで、値段も手頃だということを父に報
-
臣民――正輝、バンザイ――保久原淳次ジョージ・原作 中田みちよ・古川恵子共訳=(203)
もっと重要なのはこの道は、銅像広場とコロネル・アルフレッド・フラッケル街を結ぶ道で、そこを通りほかの区に行ける。また、カプアーヴァ地域やマウア、リベイロン・ピーレス市に行くにもここを通らなくてはなら
-
臣民――正輝、バンザイ――保久原淳次ジョージ・原作 中田みちよ・古川恵子共訳=(202)
第12章 都会にて もし、サンパウロかその近郊に住んでいたら、正輝と上の二人の息子は「飛び魚」を迎えにコンゴニァス空港まで行き、パカエンブ競技場でブラジルの水泳選手たちとのコンペチションを観るこ