連載小説

  • パナマを越えて=本間剛夫=37

    「駈けろ!」 私は上等兵の手を把んで眼下の露出した岩盤を目がけて背を丸めて駈けはじめたが、大小の石塊に足を取られて転びそうになる。気はあせっても足が進まない。五十メートル下に電柱が立っている。すぐその

  • パナマを越えて=本間剛夫=36

     終日、地上作業で過ごす農耕班が逃げ送れて最も多くの犠牲者を出している。敵は北から来ることは殆どない。島の東部から南部にかけて聳える海抜三百メートルの三角山――兵隊たちは、そう叫んでいる――の山膚に添

  • ジョアン・グランデ(翻訳者提供)

    ガウショ物語=(3)=金三百オンス=《2》=「あそこの置き忘れた!」

     あゝ!……突然記憶がすっかりよみがえった。昼寝をしたあの場所の光景が目に浮かんだ。脱いだ服をまとめて掛けておいたサランジの枝。それから、大きな石の上に置いた幅広の革帯と、その上に載せてあったけんじゅ

  • パナマを越えて=本間剛夫=35

     護送兵にしても、少年のように小柄な(病気でなければ、美少年のはずの)初々しい仲間の哀願をふり切って去ることができないでいるのだ。私も患者の憐れな姿を見ると、隊の事情が許すならば、患者の希望をかなえて

  • パナマを越えて=本間剛夫=34

     三浦軍曹の声が止んだのは、護送兵が部隊からかき集めた煙草か甘味料をせしめたからだろう。 このような場合、私の同僚たちは何気なく座を外す。先任仕官が拒絶するのを、その部下である兵が引き受けるわけにはい

  • 伝統的なガウショの衣装(翻訳者提供)

    ガウショ物語=(2)=金三百オンス=《1》=大事な革帯がいつの間にか

    「あの頃、わしは牛追いをやっていた。ある時、三百オンスの金貨でいっぱいに膨らんだ幅広の革帯を腰に巻きつけての一人旅をしていて、ちょうどそこの渡りの辺りで一休みした。その晩、泊めてもらう予定のコロニーリ

  • パナマを越えて=本間剛夫=33

     しかし、司令部医務室には増員すべき軍医も衛生兵の余裕はない。その上、南方から患者が上陸してくる。マーシャル、カロリン群島以南の戦闘は友軍の敗北によって三カ月も前に終息しているはずだったが、不思議なこ

  • ガウショの像

    ガウショ物語=(1)=牛飼いブラウを紹介しよう

     お若いの、牛飼いのブラウさんを紹介しよう。 「わしはこの州のなか内を、あちこち気の向くままに渡り歩いてきた。草木もない海岸の焼けるような砂地の熱さも知ったし、絵に描いたみたいに美しいミリン湖の島々で

  • パナマを越えて=本間剛夫=32

     私は正しい判断を述べたと思った。 しかし、中佐の面を不快な色が走った。中佐は、日本人は世界のどこに住もうと、日本人であることに変わりがある筈がない、と信じているのだろう。アメリカやブラジルの日系二世

  • パナマを越えて=本間剛夫=31

     中尉は帝国軍人として、それがいいたかったのだ。まだ少年の弟を残している彼は、皇軍の選ばれた士官として殉国の忠誠心に培われたのだから、私の二重国籍の不純さは、私の背徳思想を現すものであり、許し難いのだ

Back to top button