連載小説

  • パナマを越えて=本間剛夫=30

     確かに衛生兵という職務は患者に安心感を与え、慰安を引き出すものだ。兵は勿論、将校さえも衛生兵の言動が病状を左右する例は枚挙にいとまがない。 私が患者に近ずくと、今まで眼を閉じ、身じろぎもしなかった兵

  • パナマを越えて=本間剛夫=29

     会場で起こった爆音は低空で豪の上を舞っているらしく、いつになく執拗に患者の横たわる洞窟の空気を震わせた。何かが、起こりそうだ――不安が、朝の回診を始めたばかりの衛生兵たちを襲った。 「編隊であります

  • パナマを越えて=本間剛夫=28

    流離 = 第一部        1  今日も回診の時刻になると、例の如く敵の偵察機がやってきた。いつも午前と午後、殆ど同時刻に現れるので我々は定期便と呼んでいた。敵は抵抗力を失っていると甘く見ているか

  • パナマを越えて=本間剛夫=27

     コーチはニヤリと頬をゆがめた。それは今まで一度も見せたことがなかった表情だった。無邪気な人なつこい笑顔だった。 「君は中野学校を知っているかね。知らないだろうね。軍の謀略学校だ。わしはそこで教育を受

  • パナマを越えて=本間剛夫=26

    「その頃、アマゾン調査団という日本人たちがボリヴィア国境までやって来たんだ。その団長というのが父の親戚だった。よく調べてくれたもんだよ。わしは、その団長に連れられて日本へ来た。その団長をわしは父と呼ぶ

  • パナマを越えて=本間剛夫=25

     コーチは突然、暫くこの町に滞在すると意外なことをいった。何故? と質ねたが、コーチは急に用事ができたのだ、という。得体の知れないコーチのことなので深くは尋ねなかったが、コーチの方から説明した。「ここ

  • パナマを越えて=本間剛夫=24

     数十基も並んだ石油タンクの上部に、大きな蝙蝠が描かれ、その下にやはり活字体の太文字で社名があった。タンクの正面から見上げると、その米国系石油会社の名称の大きな文字は、エンセナーダの市民を威嚇している

  • パナマを越えて=本間剛夫=23

     「私は中南米の人間に、もっと魚を食べさせたい。特に海のないボリヴィアのチチカカ湖を大きな漁場にして、アンデス人に食わせる。チチカカを鱒の大養殖場にする。君、ボリヴィア人の平均年齢は三十六才だ。動物蛋

  • パナマを越えて=本間剛夫=22

     もう、そろそろ夕食の時間だ。時計を見て、ゆっくり食堂へ向かった。食堂の窓が明るく、薄いカーテンを通して二人の影が見えた。 コーチは私の素姓も胴巻きのことも知っているらしい。ボリヴィア人の商人、日本漁

  • パナマを越えて=本間剛夫=21

            7  日光丸は給油を終えて第一閘門に入った。うしろの閘門が閉じると、両壁に貼りついている無数の鉄パイプから注ぎ込まれる水とガツン湖から引かれた噴水式ポンプの水が噴き出て、見る間に第一と

Back to top button