連載小説
-
連載小説=移り住みし者たち=麻野 涼=第108回
ニッケイ新聞 2013年7月3日 「きれいな眺めだ」パウロが言った。 叫子がフェジョンとサラダ、ブィフッエ(ステーキ)を次々に運んできた。絞ったばかりのオレンジジュースを三人のコップに注ぎ、叫子も座
-
連載小説=移り住みし者たち=麻野 涼=第124回
ニッケイ新聞 2013年7月26日 飲む機会が減ったのは、体調を崩したことも理由の一つだが、パウリスタ新聞の給料がまともに支払われなくなったことも影響している。もともと給料は薄給の上に、さらに遅配が
-
連載小説=移り住みし者たち=麻野 涼=第109回
ニッケイ新聞 2013年7月4日 テーブルの上を片付けていた叫子が、その手を止めていった。 「パウロ、字は書けるの?」 突然の質問にパウロは顔を上げて、叫子の顔をまじまじと見つめた。 「中学は卒業
-
連載小説=移り住みし者たち=麻野 涼=第125回
ニッケイ新聞 2013年7月27日 「終戦直後はそうかもしれませんが、今の経営状況は園山社長が無能なだけでしょう」 園山は二世で、極貧の子供時代を送ったと言われていた。自分の給料だけは真っ先に中村の
-
連載小説=移り住みし者たち=麻野 涼=第110回
ニッケイ新聞 2013年7月5日 「パウロ、聞いてくれ。叫子と相談したんだ」 顔を上げたパウロは涙を流していた。テーブルの上にあったティシュペーパーを二三枚引き抜き、叫子がパウロに渡した。涙を拭きな
-
連載小説=移り住みし者たち=麻野 涼=第126回
ニッケイ新聞 2013年7月30日 「インクは一週間分くらいですかね。それよりも紙の方が問題です」藤沢はまるで他人事のように答えた。「紙は一ヶ月分くらい融通してもらっています」 児玉は二人の会話を聞
-
連載小説=移り住みし者たち=麻野 涼=第101回
ニッケイ新聞 2013年6月22日 朴仁貞は以前暮らしていた恩田町の知人を時折訪ねていた。そこの朝鮮人部落から帰還した在日も少なくはなかった。 大学から戻ると部屋の灯りもつけずに、朴仁貞がダイニン
-
連載小説=移り住みし者たち=麻野 涼=第86回
ニッケイ新聞 2013年6月1日 「日本人のパスポートを使い、韓国語も話せない。同胞だといえば、逆に激しい怒りを買うだけだ」 児玉の言っていることは大げさではなかった。 「民族の血なんていうのはしょ
-
連載小説=移り住みし者たち=麻野 涼=第102回
ニッケイ新聞 2013年6月25日 しかし、朴仁貞は一度言い出しら、簡単にはそれを引っ込める性格ではないことを幸代自身がいちばん理解していた。 最後には隣の住人に聞こえるような大声で幸代を詰り出し
-
連載小説=移り住みし者たち=麻野 涼=第87回
ニッケイ新聞 2013年6月4日 「ナチズムとは違って、日本人からの厳しい差別を受けている在日が、その差別に抗して民族文化を守るための自衛手段よ」 「よくわからない。民族文化を守るために、日本人との結