連載小説
-
連載小説=移り住みし者たち=麻野 涼=第72回
ニッケイ新聞 2013年5月11日 日系人が多く加盟している農業組合はコチア産業組合で、コチアには日系人に限らず一般のブラジル人も会員になり、ブラジル最大の農業組合に成長した。もう一つは南伯農業組合
-
連載小説=移り住みし者たち=麻野 涼=第71回
ニッケイ新聞 2013年5月10日 そのアミノ布団店の入口横にある螺旋階段を上がった二階に受付があった。学校の名前はエスコーラ(学校)・デ・ソロバンで、フロアをいくつかに区切り教室として使っているの
-
連載小説=移り住みし者たち=麻野 涼=第70回
ニッケイ新聞 2013年5月9日 「それがどうだっていうんだ。何年付き合っていても信頼関係が結べないことだってあるんだ。付き合った年数なんか問題じゃない」 「本気なの」 「こんなこと冗談で言えるか」怒
-
連載小説=移り住みし者たち=麻野 涼=第69回
ニッケイ新聞 2013年5月8日 叫子がソファを立とうとした。小宮はそんな叫子の腕を取って引き止めた。その弾みで叫子がソファに転げるように倒れかかった。小宮はそのまま叫子を抱き受け止めた。叫子が小宮
-
連載小説=移り住みし者たち=麻野 涼=第68回
ニッケイ新聞 2013年5月7日 「わかった、と言ってもそんなに大したものは作れないからあまり期待しないでね。作っている間にシャワーでも浴びてきたら」 「そうさせてもらう」 小宮はバスルームに入って
-
連載小説=移り住みし者たち=麻野 涼=第67回
ニッケイ新聞 2013年5月4日 数時間すると多少いたんだものも出てくる。そうするとフェイランテは少し値を下げる。その頃を見計らって買い物に来る客もいる。最後まで売れ残ったものはそのまま道路に廃棄処
-
連載小説=移り住みし者たち=麻野 涼=第66回
ニッケイ新聞 2013年5月3日 「何、お飲みになります」 「オールド8を頼むよ」 「わかりました」 オールド8はブラジル国産のウィスキーで、口当たりも日本人好みで、どこにいっても小宮はこのウィスキ
-
連載小説=移り住みし者たち=麻野 涼=第65回
ニッケイ新聞 2013年5月1日 それは意識して事実を隠そうとするのとは違っていた。出身地を聞かれることに、未だ癒されない古傷に塩を擦り込まれるような傷みを覚えた。 叫子は小宮の言葉など耳に入って
-
連載小説=移り住みし者たち=麻野 涼=第64回
ニッケイ新聞 2013年4月30日 この実を一度水にさらし、表皮を取って乾燥させたものが白胡椒になり、そのまま表皮ごと乾燥させれば黒胡椒になる。 「忙しい時は、実を踏みながら台所で夕飯の用意をしたこ
-
連載小説=移り住みし者たち=麻野 涼=第63回
ニッケイ新聞 2013年4月27日 「他の子供がどんな暮らし方をしているかなんて、まったくわからなかった。今でも沢田先生のことはママだと思っているけど、ママや保母さんと本当のお母さんは違うんだってわか