連載小説
-
連載小説=移り住みし者たち=麻野 涼=第40回
ニッケイ新聞 2013年3月26日 「そうたい。勇作が泣きながら、わしらの家に助けを求めて走ってきよった。『おばちゃん、父ちゃんな助けてくれ』と、それは子供ながらもの凄い形相だった。飛んでいったが、そ
-
連載小説=移り住みし者たち=麻野 涼=第39回
ニッケイ新聞 2013年3月23日 「父ちゃん、もう起きんね。珍しいお客さんがきとっとよ」 「ああ、うるさか。どげんした」 「お客さんがきとっと」 声は筒抜けだった。 「昔はあんな親父ではなかったん
-
連載小説=移り住みし者たち=麻野 涼=第38回
ニッケイ新聞 2013年3月22日 「私の後をついてきて下さい。二十分もかかりません」 折原のトラックは長年乗っているのか、バンパーもなく、ボンネットはあちこちがさびついていた。おまけに運転席の窓も
-
連載小説=移り住みし者たち=麻野 涼=第37回
ニッケイ新聞 2013年3月21日 高崎は一瞬怪訝な表情を見せたが、すぐに温厚そうな会長の顔に戻った。 「折原の親父さんはまだ来ていないが、長男がどこかにいたな……」 会長は広い会場を見回した。相
-
連載小説=移り住みし者たち=麻野 涼=第36回
ニッケイ新聞 2013年3月20日 フスキンニャはアチバイアで高速道路を下りた。車は大きく楕円を描くインターチェンジから市内に向かって走り続けた。サンパウロに来てから取材先と言えば、在サンパウロ日本
-
連載小説=移り住みし者たち=麻野 涼=第35回
ニッケイ新聞 2013年3月19日 アントニオはサンバのテープを慣れた手つきでカセットデッキに差し込むと、ボリュームをいっぱいにしてかけた。安物のスピーカーのためか音が割れたが、それでもボリュームを
-
連載小説=移り住みし者たち=麻野 涼=第34回
ニッケイ新聞 2013年3月16日 こんなやりとりをしたのもわずか一年前のことだった。例の事件があってから初めて会っているのだ。喘ぐような息遣いで佐織が聞いた。「お話ってなんでしょうか」 「もちろん
-
連載小説=移り住みし者たち=麻野 涼=第33回
ニッケイ新聞 2013年3月15日 その数日後、応募用紙をもらいに小宮は国際協力事業団本部に行った。応募用紙は窓口ですぐにもらうことができたが、小宮はそこで移民募集のポスターを見たのだ。係りの者が差
-
連載小説=移り住みし者たち=麻野 涼=第32回
ニッケイ新聞 2013年3月14日 小宮は単刀直入に訪問の理由を両親に告げた。 「何故、結婚を許してくれないのですか。私が被差別部落の出身だからですか。部落だと何故、いけないのですか」 小宮は冷静
-
連載小説=移り住みし者たち=麻野 涼=第31回
ニッケイ新聞 2013年3月12日 「それでどうする気なんだ」 「説得します」佐織が今にも泣き出しそうな顔で答えた。 「自信はあるのか」 「説得してみないとわかりません」 「説得できなかった時はどうす