移り住みし者たち=麻野 涼

  • 連載小説=移り住みし者たち=麻野 涼=第128回

    ニッケイ新聞 2013年8月1日  その日も南米銀行関係者の話を聞き、パウリスタ新聞に戻り、藤沢工場長の連絡を待っていた。 「話がある」  中田編集長が顎でしゃくるようにして、児玉を会議室に読んだ。編

  • 連載小説=移り住みし者たち=麻野 涼=第144回  

      ニッケイ新聞 2013年8月23日    部屋は日本の病室に比べるとはるかに広かったが、小宮は部屋に入れず、三階のエレベーター前の待合室で待機するように言われた。  五分もしないで叫子は分娩用の衣

  • 連載小説=移り住みし者たち=麻野 涼=第129回

    ニッケイ新聞 2013年8月2日 「そうよ。あなたが来る前は、日本からすごい記者が来るって話だった。あなたがくれば少しは楽ができるかと思っていけど、取材先は以前と同じで負担は減らないし、タクシー代も出

  • 連載小説=移り住みし者たち=麻野 涼=第145回  

      ニッケイ新聞 2013年8月24日    マリアは出産後もアパートにいてもらうことにした。  生まれた子供の名前の日本名はそれほど苦労することはなかった。日本に失望した二人が、サンパウロで出会い、

  • 連載小説=移り住みし者たち=麻野 涼=第130回

    ニッケイ新聞 2013年8月3日  中田編集長の叱責を受け、安藤の助言をもらっても児玉は午後になとる編集部を出た。行く場所は人文研だった。一九七八年は移民七十周年で、日系社会は祭典に向けて様々な準備を

  • 連載小説=移り住みし者たち=麻野 涼=第146回  

      ニッケイ新聞 2013年8月27日    児玉も最初のうちは人前で抱きあったりキスをしたりすることに抵抗があったが、若いカップルが何もしないでいる方が不自然と思われるほどで、どちらからともなくバス

  • 連載小説=移り住みし者たち=麻野 涼=第131回

    ニッケイ新聞 2013年8月6日  ミッシェルまでは十分もしないで着いてしまう。児玉は意を決し言った。 「ナモラーダ(恋人)ができたんだ」 「それで……」テレーザは何事もなかったように聞き返した。  

  • 連載小説=移り住みし者たち=麻野 涼=第147回  

      ニッケイ新聞 2013年8月28日   「エー・ジャポネース(この日本人野郎が)」  取りつく島もなかった。  日系人とはいえマリーナは日本人とはまったく異なる文化の中で生きていることを児玉は思い

  • 連載小説=移り住みし者たち=麻野 涼=第132回

    ニッケイ新聞 2013年8月7日  幸代は白徳根の話を聞きながら、共和国に帰還した家族がどんな生活を送っているのか想像するだけで恐ろしくなってきた。トランジスタラジオさえ聞くことができない。電気が引か

  • 連載小説=移り住みし者たち=麻野 涼=第148回

    ニッケイ新聞 2013年8月29日  そんな言葉を児玉に漏らしていた。  彼らの多くは韓国にそれほど愛着もなく、愛国心があるようにも思えなかったし、ブラジルに帰化する者も多かった。  終戦直後、ドイツ

Back to top button