移り住みし者たち=麻野 涼

  • 連載小説=移り住みし者たち=麻野 涼=第126回

    ニッケイ新聞 2013年7月30日 「インクは一週間分くらいですかね。それよりも紙の方が問題です」藤沢はまるで他人事のように答えた。「紙は一ヶ月分くらい融通してもらっています」  児玉は二人の会話を聞

  • 連載小説=移り住みし者たち=麻野 涼=第111回

    ニッケイ新聞 2013年7月6日 「明日から朝食は私たちと一緒にこっちの部屋で摂ればいい。用意ができたらドアをノックするから出てきて食べるように。昼食はこの容器に入れて用意してあげるから、それを会社に

  • 連載小説=移り住みし者たち=麻野 涼=第127回

    ニッケイ新聞 2013年7月31日  「日本は勝った」と異様な熱気に包まれた日系社会で、負け組の人々は「非国民」と罵声を浴びせ掛けられ、命を狙われた。そして一九四六年三月七日午後十一時三十分頃、バスト

  • 連載小説=移り住みし者たち=麻野 涼=第112回

    ニッケイ新聞 2013年7月9日  それが終わると、次に整備するオートバイはどれなのか小宮に聞いてくるようになった。 「どこまで続くか見ものだな」  竹沢所長は半信半疑だった。  複雑な整備技術が求め

  • 連載小説=移り住みし者たち=麻野 涼=第113回

    ニッケイ新聞 2013年7月11日 「ここから二時間もかかる田舎なんだ。週末はシェッフェのために使って……」  パウロの言葉を制して、叫子が言った。パウロが家族に引き合わせたくないと思っているのは、小

  • 連載小説=移り住みし者たち=麻野 涼=第114回

    ニッケイ新聞 2013年7月12日  グスターボは空腹なのか腹を鳴らした。 「そんなにほめられたら料理しないわけにはいかないわね」  叫子はセシリアにキッチンに案内するように言った。  しかし、叫子は

  • 連載小説=移り住みし者たち=麻野 涼=第115回

    ニッケイ新聞 2013年7月13日  日本から持ってきたカメラや小型テープレコーダーは売り払ってしまい、金目のものはなかった。仕方なく児玉はテレーザに助けを求めた。理由を説明すると、二つ返事でテレーザ

  • 連載小説=移り住みし者たち=麻野 涼=第116回

    ニッケイ新聞 2013年7月16日  時事通信から配信されたニュースで一面記事を作成していた。午前中に翌日の新聞のトップ記事と右肩にどの記事を掲載するかなどを決め、その原稿を印刷工場に回し、記事のタイ

  • 連載小説=移り住みし者たち=麻野 涼=第117回

    ニッケイ新聞 2013年7月17日  目下のところ、ブラジルの在日権益代表であるポルトガル総領事館から旅券の発給を受けた日系ブラジル人は前記中平兄弟のほかサンパウロ市生れの千崎クララ夫人(二十六=杉本

  • 連載小説=移り住みし者たち=麻野 涼=第118回

    ニッケイ新聞 2013年7月18日  戦死した二世の家族の所在先は、サンパウロ総領事館ですぐに割り出すことはできた。児玉は土曜日、日曜日を利用してその取材を始めた。パウリスタ新聞の取材ではなく個人の取

Back to top button