ビジネスニュース
-
《ブラジル》子供の日商戦=今年の売上は昨年比で3・4%増の見込み
毎年10月12日は、ブラジルでは「子供の日」だ。この日は聖母アパレシーダの日でもあり、全国的に祝日となる。 日本と同様に、ブラジル人の子供はこの日にプレゼントを貰うのが大好きで、子供の笑顔が見たい
-
ロシア企業がサンパウロ州のヴィラコッポス空港買収に動く=入札を避けた経営権取得目指す
ロシアの投資ファンドVTBキャピタルが、サンパウロ州カンピーナス市のヴィラコッポス空港の買収を検討していると、5日付現地紙が報じた。 同空港の運営会社のアエロポルトス・ブラジル社が今年7月に運営権
-
ノルウェー石油会社、ブラジルの太陽光発電に出資=「太陽エネルギー部門への進出の第一歩」と語る
ノルウェーの石油大手スタトイル社は4日、再生可能エネルギー会社のスカテック・ソーラー社との合弁会社を立ち上げ、ブラジルで太陽光発電所を建設する事を発表し、太陽光発電部門への第一歩を踏み出した。 過
-
ブラジル株が史上最高値を更新=ペトロブラス民営化の噂が引き金か?
サンパウロ市証券取引所指数(Ibovespa)が3日、前日比3・23%高の7万6762ポイントを記録し、最高記録を更新したと、4日付現地各紙が報じた。 2日(月)夜、フェルナンド・コエーリョ・フィ
-
《ブラジル》アジアン&シーフードショー=最高級の和牛に絶賛の声=JETROが和牛セミナー開催=「バターのように舌の上で溶けた」
サンパウロ市のエキスポ・センター・ノルテで1から3日の間、アジア料理の見本市「アジアン&シーフードショー」が開催された。日系進出企業を含め約40の食品関連企業などが出展し、活発な商談の場となった。2
-
ブラジル企業が低金利を活かし、債権を続々発行=業種も規模も問わない動き=来年の「選挙リスク」を避ける狙いも
【既報関連】現在ブラジル経済は若干の回復基調を示してはいるが、来年は大統領選が行われることで、市場の動向は先行き不透明だ。 この状況下、ブラジルの企業は、低金利で返済期間の長い債権を発行して資金を
-
《ブラジル》10月の電気代「赤旗2」に=水不足で最高額を初適用
国家電力庁(Aneel)は9月29日に、10月からのブラジル全国の電気代の設定を「赤旗2」としたと1日付ニュースサイト、アジェンシア・ブラジル(AB)が報じた。 赤旗2は電気代がもっとも高額になる
-
《ブラジル》県連代表者会議=「ふるさと産品プロモーション」=JETROが県連と協力=来年日本祭で実現目指し
移民110周年に向けて、日本の伝統産品などの関連企業と県人会を繋ぐ『ふるさと産品プロモーション』構想が明らかにー。先月28日、文協ビルの県連事務所で行われたブラジル日本都道府県人会連合会(山田康夫会
-
ブラジルは灌漑大国=まだ灌漑で農地化できる土地はふんだんに
国家水道局(ANA)の調査によると、ブラジルは地球上で最大の灌漑面積を持つ10カ国の一つである事が分かった。 国内の灌漑面積を調査し、地図に落としこんだ「アトラス灌漑(ブラジル灌漑地図)」によると
-
《ブラジル》労組団体=活動費強制徴収の抜け道画策=改正労働法施行を目前に=組合税より高額の天引きか?
【既報関連】7月11日に上院本会議が可決した改正労働法が施行される11月11日を前に、主要労組団体に所属する労働組合は、改正労働法の目指す「組合税支払い義務の廃止」に反発を強めていると、2日付現地紙