ビジネスニュース
-
《ブラジル》5月の工業生産=前月比で0.8%、前年比で4%増=4大分野で満遍なく増加
地理統計院(IBGE)が4日、5月の工業生産は4月比0・8%増、前年同月比では4%増と発表したと同日付現地紙サイトが報じた。 4月の工業生産も前月比で1・1%増だったため、2カ月連続での前月比増と
-
《ブラジル》中央会計=5月だけで293億レアルの赤字=統計開始以来最大の赤字額=今年の財政目標達成危うく
ブラジル国庫庁、中銀、社会保障の収支を合わせた中央政府の会計は、5月だけで293億7100万レアルの赤字を計上し、5月としては、1997年の統計開始以来最大の赤字になったと、6月30日付現地各紙が報
-
《ブラジル》3~5月期の失業率13.3%と発表=失業者の実数は1380万人
ブラジル地理統計院(IBGE)が6月30日、全国家庭サンプル調査(PNAD)による3~5月の失業率は13・3%だったと発表したと、同月同日付伯現地各サイトが報じた。 これは2~4月の失業率13・6
-
《ブラジル》労働法改正=上院憲政委を16対9で通過=法案内容の調整は暫定令で=来週本会議裁決の見込み
【既報関連】上院憲政委員会(CCJ)で29日の夜、労働法改正法案の採決が行われ、上院政府リーダーのロメロ・ジュカー上議(民主運動党・PMDB)の報告書が賛成16、反対9、棄権1で承認された。同改正法
-
《ブラジル》メイレレス財相が増税の可能性に言及=財政目標の達成が難しく
エンリケ・メイレレス財相は、28日にサンパウロ市で行われた投資家らのイベントに参加し、「必要ならば増税も行わなければいけない」と語り、税収減と、それによって生じる財政目標達成が危うい現状に警鐘を鳴ら
-
《ブラジル》50歳以上の正規雇用増加=65歳以上は5年で59%も
労務省が管理する社会情報の年次報告(Rais)によると、50~64歳の正規雇用者は10~15年に約30%、65歳以上の場合も60%弱増えたと28日付現地紙サイトが報じた。 10年の50~64歳の正
-
《ブラジル》市場は大統領起訴を織り込み済み=経済政策が継続されればOK?
テメル大統領が現役大統領としては初めて起訴された26日、ブラジル国内ではジャノー検察庁長官がどんな内容で起訴するかといった憶測が広まったが、市場は平穏な動きを見せたと26日付現地紙サイトが報じた。2
-
《ブラジル》インフレ率=11年ぶり単月度マイナスを記録か?=中銀予想はマイナス0.1%=「利下げ進めるべき」と関係者
この6月、11年ぶりに月間インフレ率がマイナスと、事実上のデフレを記録する可能性があると、25日付現地紙が報じた。 ブラジル中銀が、週刊経済指標調査〃フォーカス〃発行のため、経済アナリストに聞き取
-
6月の「15日締めインフレ率」発表=+0・16%は11年ぶりの低数値
毎月の公式インフレ率の予測となる、前の月の16日から、その月の15日までのデータで算出される、15日締め広範囲消費者物価指数(IPCA―15)の6月の数値は、0・40%だった5月より0・24%ポイン
-
米国農務省がブラジル産生鮮牛肉禁輸を発表=全個体調査で1割不合格に=遅れをとる食肉衛生対策
【既報関連】米国は22日、品質が信用できないとして、ブラジルからの生鮮牛肉の輸入を禁じることを発表したと、23日付現地各紙が報じた。 この決定は、ブラジルからの輸入生鮮牛肉の衛生上の問題が増加して