ビジネスニュース
-
個人衛生用品の売上げ減る=23年間で初めての出来事
ブラジル衛生品・香水・化粧品協会(Abihpec)が10日、上半期の同部門の売上げは昨年同期比で1%減ったと発表したと10日付フォーリャ紙サイトや13日付コスメチクス・オンラインなどが報じた。 化粧
-
給与ローンの制限35%に=現行より5%P引き上げへ
連邦政府が13日、給与ローンの源泉額上限を給与の30%から35%に引き上げる暫定令(MP)を出したと同日付各紙サイトが報じた。 給与ローンは、給与や年金からローン返済分を天引きする制度で、30%だっ
-
三菱東京UFJ銀行=「更なる百年に向け貢献を」=中南米総支配人に小池淳介氏
全世界約40カ国に拠点網を有する三菱東京UFJ銀行の「中南米総支配人」に5月15日、小池淳介氏(50、東京)が就任した。同氏は昨年、ブラジル三菱東京UFJ銀行の頭取に就任していたが、今回、兼務するこ
-
コティがP&Gの一部買収=ブラジルへの進出拡大念頭に
1904年創業のフランスの化粧品メーカー、コティ(Coty)が、プロクター&ギャンブルの化粧品部門43銘柄を買い取る事が決まった。 WellaやKoleston、Pantene、Arielといった銘
-
ブラジル人家計にダブルショック=止まらぬインフレと高失業率=購買力の低下は当面続く?
2015年も上半期を過ぎたばかりだが、インフレ率は既に政府の定めた年間インフレ率上限の6・5%に近づきつつある。8日のブラジル地理統計院(IBGE)の発表によると、拡大消費者物価指数(IPCA)は今
-
失業増加に歯止めなるか=暫定令680号に緊急署名=議会承認の可否は未知数
ブラジル政府は6日、企業が従業員に対し、仕事量を減らす代わりに賃金を最大30%まで削減することができるとする暫定令(MP)680号・雇用保護プログラム(PPE)を作成し、ジウマ大統領が署名、7日付官
-
需要低下でバーゲン連発=冬になる前の冬物安売りも
1~4月の小売販売が昨年同期比6・1%縮小し、小売店がバーゲンを連発していると5日付エスタード紙が報じた。 昨年同期比6%縮小という数字は自動車や建築資材なども含んでいる。小売店がバーゲンを連発して
-
スマホの売り上げに翳り=5月は前年同月比16%減
IDCが2日、5月のスマートフォンの売り上げ台数は昨年同月比16%減で、消費者の買い控え傾向が顕著になってきたと発表した。 IDCによると、4月の売り上げは昨年同月比1%減だったが、この時は何かの間
-
メルセデス・ベンツ=就業時間と給与を減らす=解雇回避に苦肉の策提示
【既報関連】上半期のトラック販売が昨年同期比42%減となる中、大サンパウロ市圏サンベルナルド・ド・カンポにあるメルセデス・ベンツが生産調整と解雇回避のための苦肉の策を提示したと3日付エスタード紙が報
-
公的負債GDPの62%に=基礎的収支悪化と高金利で
ブラジルが抱える公的負債は今年に入って更に膨らみ、5月の時点で国内総生産(GDP)の62・5%に達したと1日付伯字紙が報じた。 国債発行額や返済すべき利子などを合計した公的負債は、1年前の時点ではG