ビジネスニュース
-
国税庁=海外で「日本酒」使用禁止令!=東山農産加工 小林社長に訊く
「〃日本酒〃という言葉を日本産以外で使用禁止!」――との国税庁の方針が先月9日に報道された。つまり、ブラジルで作っている酒は「日本酒」と表示してはいけない―ということだ。当地への影響について1934
-
この不景気の出口はどこに=ブラジルが魁聖なら日本は豪栄道?=駒形 秀雄
「やあ、元気ですね。景気はどうですか?」―しばらく前まではニコニコしながらこんな風に友人との会話が始まりました。ところが今はいけません。周りはどちらを向いても冴えない顔ばかり、「どこどこは金が無い。
-
自動車販売=上半期の実績は20%減=07年以降最悪の結果に
全国自動車販売業者連盟が2日、今年上半期の乗用車と軽商用車、トラック、バスの販売数は昨年同期比20・6%減の131万8985台で、07年以降で最悪の結果で終わったと発表したと同日付エスタード紙やG1
-
「中国のアップル」ブラジルに=スマホが何と499レアル
創業5年で世界第5位の生産量を誇る会社に成長し、「中国のアップル」と呼ばれる小米科技(Xiaomi、シャオミ)が、6月30日にサンパウロ市で開催されたイベントで、ブラジルでのスマートフォン販売開始を
-
エレトロパウロ=電気代がまた値上がり=4日から平均15・23%
国家電力庁が6月30日、サンパウロ州の電力供給会社であるエレトロパウロに対し、平均15・23%の電気代の値上げを認めたと同日付G1サイトが報じた。 今回の値上げは5月始めに提出した平均15・16%の
-
日本進出企業=全伯の総数は600か750か=今年の訪問件数は3割減=「むしろ今がチャンス」
日本企業による当地進出は積極的のようだ。青島孝雄さん(80、東京)の独自調査により判明したもので、今年だけでもすでに47社が進出しており、「ブラジル全土の日本企業は合計約750社にも上る」と話してい
-
MNプロポリス社=静岡産の抹茶を売り出し=急な抹茶ブームの到来で
最近レコルデなどテレビ番組で紹介され、人気が高まっている抹茶。他店に先駆け4年前から国産の山本山抹茶を販売してきたMNプロポリス社は、今月から静岡県産抹茶の販売も始めるという。 「先月から急に売れ出
-
保険各社=禁煙プランを被保険者に促進=加入者の伸びは上々の動き
喫煙による肺がんとその治療費を抑制する狙いで、医療保険各社は喫煙者に禁煙プログラムを提供し始めたと29日付エスタード紙が報じた。 加入者400万人の医療保険会社Amilは、契約している喫煙者1人あた
-
サンパウロ州道の通行料値上がり=1日から4・11~8・47%
サンパウロ州道の通行料が1日から値上がりする事が27日付官報に掲載されたと、29日付エスタード紙などが報じた。 通行料の調整は管理会社との契約書で指定された物価指数に準じて行われ、その幅は4・11%
-
セアザ移転に新たな一歩=サンパウロ市市長と農務相が合意書
ハダジサンパウロ市市長とカチア・アブレウ農務相が23日、サンパウロ州食糧保管センター公社(Ceagesp)の移転に関する合意書に署名したと23日付G1サイトやUOLサイトなどが報じた。 同公社は「セ