ビジネスニュース
-
「本の国境なくしたい」=情報工場 藤井徳久社長が来伯
日本人向けに国内外の良書情報を発信している株式会社「情報工場」の藤井徳久代表取締役(34、東京)が先月15日に初来伯し、当地の出版事情等を視察した。「〃書籍の国境〃をなくしたい」と意気込んでいる。
-
オムロンがNS社を買収=医療機器の現地生産へ
オムロンヘルスケア株式会社(本社=京都府向日市、宮田喜一郎代表取締役社長)が、呼吸器疾患の治療に使われるネブライザ(吸入器)の生産・販売会社「NS Industria de Aparelhos Me
-
ブラジル人技術講座を開講=トヨタ、自動車整備で
【共同】トヨタ自動車グループの専門学校「トヨタ名古屋自動車大学校」(愛知県清須市)で1日、在日ブラジル人を対象にした「自動車整備技術修得コース」の開講式が開かれた。整備を約1年間学んで母国に戻り、自
-
大塚製薬、ブラジル企業買収=数十億円で健康食品大手
【共同】大塚製薬は先月28日、海外子会社を通じてブラジル最大手の健康・機能性食品会社「ジャスミン」を買収すると発表した。具体的な買収額は明らかにしていないが、広報担当者は数十億円と説明している。 大
-
商議所=安倍首相来伯の成果を報告=梅田大使「満足して帰路に」=様々な分野で連携を強化=日本中小企業進出を支援も
ブラジル日本商工会議所(藤井晋介会頭)の「8月定例昼食会」が8日、サンパウロ市内のインターコンチネンタル・ホテルで行われ、梅田邦夫駐ブラジル日本国大使が「安倍晋三総理来訪の成果などについて」をテーマ
-
CKC=日本輸出ビジネスも視野に=南米日系組合の連携強化会議=首相来伯で人材交流促進へ
中央開発株式会社(CKC、東京都新宿区)はサンパウロ市レプブリカ区のサンパウロ州農業連盟(FAESP)で12日、『第1回日系農業者団体連携強化会議』を行なった。ブラジル、アルゼンチン、パラグアイ、ボ
-
日本ハム=現地法人「NHフーズ」開設=18年までに国内生産へ
創業73年を誇る食品加工メーカーの大手「日本ハム株式会社」(英語名・NHフーズ、本社=大阪市)が4月にサンパウロ市に開設した現地法人「NHフーズ・ブラジル有限責任会社」(NH Foods do Br
-
日本企業「ナベル」が出展=「世界一の品質」アピール
卵祭りの会場では唯一の進出企業、日本国内トップシェアを誇る鶏卵選別包装システムメーカー「NABEL」(京都市南区、1977年設立)も地歩を固めるべく奮闘していた。 1979年、国産技術で初めて卵の選
-
ブラジルの新薬審査支援へ=安倍首相来伯時に表明の方針=外国にノウハウ提供は初めて
【共同】中南米を訪問する安倍晋三首相は、ブラジルのルセフ大統領との8月1日の会談で、同国での新薬の安全審査手続きを迅速化するため、日本のノウハウ提供を表明する方針を固めた。薬事行政の専門家を派遣し、
-
ブラジル穀物大手に融資=三井住友、食糧安定確保へ
【共同】三井住友銀行がブラジルの穀物大手アマーギに約200億円を融資することが23日、分かった。物流網の整備を進めて日本へのトウモロコシや大豆の輸出を増やし、日本の食糧の安定確保につなげる。政府は貿