日系社会ニュース
-
本門佛立宗=茨木日水上人50回忌決起大会=ブラジル仏教初祖の日制定祝う=11月にリンス大宣寺で法要
サンパウロ市ヴィラ・マリアーナ区のブラジル本門佛立宗(HBS)の中央寺院日教寺(高崎日現ブラジル教区長)は18日、茨木日水上人50回忌決起大会と、笠戸丸移民である同上人が「僧侶」としてブラジル上陸し
-
在日ブラジル人が21万人に=2016年から再び増加傾向
7月31日に公表された法務省の在留外国人統計によれば、昨年12月時点で在留ブラジル人数が21万1677人に増えていることがわかった。 在留するブラジル人のうち11万2440人の在留資格が「永住者」
-
南東軍司令部で鯉放流式=大将が異例の日本語スピーチ
リベルダーデ友好協会(平崎靖之会長)は10月7日、錦鯉12匹の放生式をサンパウロ市内のブラジル陸軍南東軍司令部(エドゥアルド・アントニオ・フェルナンデス総司令官)で行った。 桑名良輔在サンパウロ日
-
■人探し■上村文子さん
千葉県に住む長谷川豊治さんが、上村文子さんの連絡先を探している。 長谷川さんによると、上村さんは74歳位の女性でサンパウロ市ジャバクァラ区に住んでいた。折り紙を習っており、日本に住む長谷川さんも送
-
-
オガタ・ペドロさんがPJB賞=ブラジルで注目浴びる大型新人歌手=グローボ局番組でも活躍
今年で19回目となるプレミオ・ジョーヴェン・ブラジレイラ(PJB、Prêmio Jovem Brasileiro)にオガタ・ペドロさん(15)が日系人初の受賞を果たした。同賞はブラジル国内で音楽・テ
-
アジア系コミュニティの今=サンパウロ市で奮闘する新来移民ネパール編<5>
スパイス料理が健康の秘訣 「ブラジルの外食費は高いですが、自分で料理すれば食材は豊富で安く、ネパール料理もおいしく食べられます」と、サプコタさんは初めてのブラジル滞在で、サンパウロの食事情の印象を話
-
「中南米日系社会とともに歩む」=JICA広報誌mundi
独立行政法人国際協力機構(JICA)が毎月発行する広報誌『mundi(ムンディ)』10月号(22ページ)が発刊された。今号は「中南米 日系社会とともに歩む」特集で、様々な角度から南米と日本の関係を、
-
ファンキ専門Chで日本人初=「バイレ・ジ・トーキョー」=AMIZADEな制作秘話
11日13時、登録者6000万人を超えるブラジルのファンキ音楽専門チャンネルKondZilla(コンドジラ)で、日本人ラッパーのREI CAPOEIRAPさん(日本在住)のミュージックビデオ(MV)
-
援協=半年振りに対面で定例役員会=方々からの寄付を報告=前園さん正式に事務局長に
サンパウロ日伯援護協会(援協、与儀上原昭雄会長)は9月24日(木)にリベルダーデの援協本部ビルで定例役員会議を行った。対面での会議は2月に開催された定例役員会から半年振りの開催となる。挨拶で与儀会長