日系社会ニュース
-
日本海外協会=子供向けブラジル書籍の寄付を=日本在住ブラジル人子弟に
【群馬県大泉町発】日本海外協会(林隆春理事長)は、訪日予定がある人に向けて本の寄付の協力を呼び掛けている。寄贈してほしい本の種類は、絵本や児童書など子供向けのもの。また裏表紙に提供者の氏名が書いてあ
-
たちばな文学サークル再開=10日から静岡県人会館で
文学サークル「たちばな」は10日午後1時、静岡県人会館2階の会議室で活動を再開する。同サークルは2010年に始まったが、昨年3月に10周年記念会を開催して以来、パンデミックのために中断していた。
-
沖縄県人会創立95周年=沖縄文化センター50周年=オンライン式典で祝う=玉城知事もオンライン参加
「ブラジルに認められたことが、私達に残された最も大事な遺産」―。コロナ禍の中、「ブラジル沖縄県人会95周年&ブラジル沖縄文化センター建立50周年オンライン記念式典」が、10月30日午後7時から同県人
-
援協講演会=「新時代の幕開け準備を」=歴史家レアンドロ・カルナル氏
サンパウロ日伯援護協会(援協、税田パウロ清七会長)は11日(木)20時から同協会ユーチューブで、TV司会者や講演者として活躍する有名歴史家のレアンドロ・カルナル氏を招き、『新しい時代の幕開け準備でき
-
押し花アート展『自然の目覚め』=巽さんや生徒の作品200点展示
押し花教室「押し花アート」(巽ミリアン代表)による『第15回押し花アート展覧会』が12日(金)から21日(日)まで、サンパウロ市リベルダーデ区のレバノン聖母教会(Rua Tamandare, 335
-
国際将棋フェスティバル=ブラジル勢、2回戦で敗退
日本将棋連盟主催「国際将棋フェスティバル2021」のオンライン決勝トーナメントが10月15~17日に行われ、台湾代表の張京鼎さん(ちょうきょうてい、16)が優勝を果たした。 ブラジル代表の浜公志郎
-
日本館が改修終えて再開館=バリアフリー化、小売店設置も
サンパウロ市イビラプエラ公園の日本館(栗田クラウジオ運営委員長)改修工事が9月30日に完了し、10月2日に再開館した。その前日の1日に盛大な再開式典が行われた。 式典当日は、林ロドリゴ・グラート市
-
サントス市=三線職人の父描く作品撮影へ=NPO団体が選出、制作支援へ
サンパウロ州サントス市の非営利市民団体『インステュート・プロコモン』(NPO団体、IP=INSTITUTO PROCOMUM)が実施する芸術プロジェクト「第3回芸術とコミュニティの協働者(COLAB
-
マナウス総領事館=リョータ・オヤマ小学校に運動場=草の根無償供与で国際協力
在マナウス日本国総領事館(荻野正裕総領事)は10月18日、アマゾナス州パリンチンス市にて、対ブラジル国草の根・人間の安全保障無償資金協力案件「リョータ・オヤマ州立小学校運動場整備計画」の供与式を同校
-
キリストの幕屋「生命之光」=第800号を無料配布中
サンパウロキリストの幕屋(鹿田正人代表)が月刊誌『生命の光特別号』(日語)の無料配布を行っている。今回は第800回を迎えた特別号となった。全95ページ。郵送料含めて無料配布。 800冊目の今号では