日本国外務省は、令和3年2月1日~令和5年1月31日までの在ブラジル日本大使館職員を臨時募集している。常勤の国家公務員として採用後、ブラジル外交・政治分野の担当官として同大使館にて勤務するとのこと。応募資格は以下の通り。 (1)大学卒業又は同等の学歴を有する者。 (2)一定水準程度の英語力を有する者。ポルトガル語に関する知識 ...
続きを読む »日系社会ニュース
「長いようで短かった」=野口総領事オンライン送別会=1400人が別れ惜しむ
7月末で帰朝する野口泰在サンパウロ総領事の送別会が日系33団体の共催により7月14日(火)18時から文協ユーチューブから中継する形で開催され、1400人以上が視聴した。ブラジル日本文化福祉協会(文協)、サンパウロ日伯援護協会(援協)、ブラジル日本都道府県人会連合会(県連)、ブラジル日本商工会議所(商議所)、日伯文化連盟(アリア ...
続きを読む »日本移民と感染症との戦い=世界最大の日本人無医村で(12)=見るも恐ろしい「森林梅毒」
戦前、日本移民の最大の敵はまさにマラリアや森林梅毒、十二指腸虫病、トラコーマ、黄熱病などの感染症だった。 中でもマラリアの次に、戦前の日本移民を悩ませたのが「リーシュマニア症」で、移民は「森林梅毒」と呼んでいた。ポ語では「Leishmaniose」、ポ語通称「ferida brava」だ。 『40年史』にも《罹病数において ...
続きを読む »JICA横浜=海外移住資料館が新企画展開始=くまモンと学ぼう!熊本移民史
JICA横浜海外移住資料館は21日より営業を再開し、10月25日まで「くまモンと学ぼう! 熊本移民の歴史を活躍―こぎゃんすごか、わさもんと肥後もっこす―」を開催している。本イベントは、広島、沖縄の次に移民送出数の多い熊本県の移民史を紹介する企画展だ。 同イベントでは、ブラジル第一回移民船「笠戸丸」に総監督として乗船し移住した ...
続きを読む »■ひとマチ点描■コロナでもパウ・ブラジル真っ盛り
20日、南米開発青年隊の小山徳(のぼる)さんから、パウ・ブラジルが満開になった写真が送られてきた。 いわく「昨日、プラッサ・リベルダーデを通りましたらマックドナルドの前のタクシー乗り場の側にあるパウ・ブラジルの樹に花が沢山咲いていました。見頃は今週いっぱいかと思いますので観に行ってコロナウイルス不景気を吹っ飛ばしてきて下さい ...
続きを読む »チャリティヨガに2万レ超=貧困家庭に毛布1千枚寄付=ヨガ講師の鈴木さんとCRI
「今回のチャリティ企画で、100人以上の方からご支援をいただきました。この活動を通して、小さな力も集まれば偉力になり、その力が大きな支援に繋がることを心の底から実感しました」―チャリティヨガ立案者の鈴木友紀菜さん(32歳、神奈川県)はほっとした表情で語った。サンパウロ市で活動するヨガ講師の鈴木さんと、日本の支援団体チルドレンズ ...
続きを読む »高知県人会=フェイジョアーダ祭り=宅配や車で持ち帰りも
ブラジル高知県人会(片山アルナルド会長)は、7月25日に「ドライブスルーフェイジョアーダ祭り」を開催すると決定した。 片山会長は、「コロナで各所大変ですが、何か活力にならないかと思いこのイベントを企画しました。これを機に家族で集まって自宅でフェイジョアーダを食べて、自粛のストレスを発散していただけると嬉しいです」と語る。 ...
続きを読む »梅崎さんエッセイ集刊行=『忘れがたみの記』発行
梅崎嘉明さん(97、奈良)がエッセイ集『忘れがたみの記』を発刊した。全164ページ。刊行数は80冊。Service Miyagawa出版。 同エッセイのテーマは「記憶に残っている人々」。梅崎さんが過去に執筆した同テーマのエッセイの中から「中でも軽く読んでいただけるようなユーモアのある、またロマンチック」な作品を集めたという。 ...
続きを読む »日系社会リーダー育成事業=現地締め切り9月14日
JICA(国際協力機構、北岡伸一理事長)は2021年度の日本への留学支援希望者を募集している件の記事が、18日付で開催されたが、追加情報があった。記事中「締め切りは9月25日」とあったが、これは日本の期限。ブラジル現地の締め切り期限は9月14日なので要注意を。 同事業は中南米国籍の日系人を対象に、将来の日系社会を担うリーダー ...
続きを読む »日系女性初のブラジル大使誕生=石谷ファチマ恵子さん快挙!=姉妹3人が外交官の家系
日伯修好125周年と、在日ブラジル人定住化30周年という節目が重なった今年の6月29日、日系ブラジル人女性としては初めての大使(embaixadora)が誕生した。この石谷ファチマ恵子さん(51歳、二世)の大使着任にはボルソナロ大統領も署名し、30日付の官報で掲載された。9日付のニッパキ紙で報じられた。藤田エジムンド進大使以来 ...
続きを読む »