日系社会ニュース
-
-
コロナ災禍=連帯メッセージリレー(13)=希望を持って毎日を過ごそう!=焼きそばの宅配で資金集め
私たちの住むリオ・グランデ・ド・スール州は、他の州と比べるとコロナウイルスの感染拡大は全国の州の中で18番目と、低い水準を保っています。それでも様々な感染防止手段の導入とともにニッケイ社会も警戒態勢
-
手づかみで体得したブラジル=19年度交流協会生の体験談(6)=⼋⽊⾕順平「何が本当に⼤事なのか学んだ」
経歴:⼋⽊⾕順平、22歳、兵庫県出⾝。京都外国語大学ポルトガル語学科4年⽣を休学し本制度に参加。ブラジル日本交流協会(http://anbi2009.org/)の研修先は郵船ロジステ
-
伯日議連が日本移民の日祝う=在日ブラジル人30周年、日伯修好125周年
「今年も連邦議会ではブラジル日本移民の日を祝います。皆さんもネットで参加してください」――主催者であるブラジル日本議員連盟の西森ルイス会長(連邦議員)は、そう呼びかけた。18日(木)午前9時からオン
-
サンパウロ州モジ・スザノ編=自粛生活の心がけを聞く=イベント開催を試行錯誤=「家ですき焼き、車で映画」
「この自粛生活でストレスをためている方を考えると本当に心苦しいです。今回モジ文協として初の試みですが、ドライブイン・シアターと持ち帰りでのすき焼き祭りを予定しています。外出できず鬱憤が溜まった皆さん
-
プロジェクト元気で生産者支援=日系ラーメン店がオンライン販売
サンパウロ市ブタンタン区にある日系人経営のラーメン店Lamen the Bowl(ラーメン・ザ・ボウル)は、新型コロナウイルスにより小規模生産者や中小企業が経済的に打撃を受けていることから「PROJ
-
文協=6月20日に国際日系デー=オンラインで世界から参加
ブラジル日本文化福祉協会(石川レナト会長)は6月20日(土)20時に、「国際日系デー」を祝うためのオンラインイベントをユーチューブとフェイスブック上で生中継する。人気バンド「パット・フー」の歌手、高
-
手づかみで体得したブラジル=19年度交流協会生の体験談(5)=大谷陽子「自分は自分でいいんだ」
大谷陽子(島根県、35)。2018年に学習塾を辞職し、ブラジル日本交流協会(http://anbi2009.org/)の研修制度に参加。研修先は二宮法律事務所。 2018年4月、ネットでニュースを見
-
日系文学会が翻訳本2冊刊行=3年掛りの歴史ロマンスと短編集
ブラジル日系文学会(中田みちよ会長)からブラジル文学の日本語訳作品、近藤アンドレ著作でウンベルト・デ・カンポス賞を受章した短編集『おかえりなさい』(110頁)とルイス・アントニオ・アシス・ブラジル著
-
スラム街の子供らを支援=慈善ヨガイベントを開催
「新型コロナの影響はファベーラにもでています。お世話になったブラジルへの恩返しとして、自分はなにができるかということを考えた時、このイベントを行おうと思いました」――チャリティーヨガイベントの立案者