日系社会ニュース
-
徳島大学=「自然環境保全とバイオ複合材料」=JICA四国オンラインセミナー
独立行政法人国際協力機構四国センター(JICA四国)と国立大学法人徳島大学は、日本の先端科学技術に興味が有る三~四世に向けて、ポ語のオンラインセミナーを日本時間11月12日(金)午前8時からZOOM
-
人マチ点描=憩の園に眠る〝お宝〟1万冊
サンパウロ州グアルーリョス市の憩の園(Rua Jardim de Repouso São Francisco,881,Parque Maria Helena)には、1万冊以上の中古本とその他DVDや
-
レジストロ灯ろう流し2日=対面とオンラインで開催=試験的に対面販売を開始
レジストロ日伯文化協会(川尻イリネウ誠会長)と日蓮宗恵明寺(石本妙豊住職)が共催する「第67回レジストロ灯ろう流し」が、10月30日~11月2日の4日間開催される。来社した川尻会長は「大変な時期です
-
山形県初の外国出身議員=エジプト育ちのスルタン氏=『人事を尽くして天命を待つ』《下》
庄内町議会議員として 日本に来て間もない頃、日本人の友人が、「ヌールさんは頑張っているから、この言葉を覚えた方がいいよ」と教えられたのが、『人事を尽くして天命を待つ』だった。同様の言葉がアラビア語に
-
JICA横浜=国境を越えて広がる日本の味=醤油の海外普及の歴史を講演
JICA横浜は11月7日の日本時間11時~12時30分(ブラジル時間11月6日23時~24時30分)に、オンラインセミナー「しょうゆ 国境を越えてひろがる日本の味」をオンライン開催する。講演者はキッ
-
憩の園=10種類の運動器具を設置=裁判官キナシ氏の寄付金で
救済会(吉岡黎明会長)が運営する日系高齢者福祉施設「憩の園」は9月24日、キナシ・エリザベッチ・タエ氏からの寄付金で建設した運動器具のイナグラソンを盛大に開催した。 クリチバで裁判官を務めるキナシ
-
熊本県人会=鮭弁当や鳥かつ弁当を販売=申し込みは11月2日まで
熊本県人会(清原健二会長)は、11月7日に「熊本県人会持ち帰り弁当販売」を行う。サンパウロ市ビラマリアーナ区の熊本県人会館(Rua Guimaraes Passos,142,Vila Mariana
-
オンライン=レジストロ植民地の生活史=国際常民文化研究機構セミナー
神奈川大学国際常民文化研究機構は日本時間11月6日(土)9時半から12時半まで、「ブラジル国サンパウロ州レジストロ植民地における日本移民の生活史」セミナーをZOOMミーティング上で開催する。 聖州
-
援協役員会=さくら・あけぼの両ホーム改装=外務省事業が正式に始動
サンパウロ日伯援護協会(援協、税田パウロ清七会長)は9月23日午前10時、サンパウロ市リ ベルダーデ区の本部ビル5階講堂で9月定例役員会を開催した。 税田パウロ清七会長は「ブラジル経済の変動により
-
山形県初の外国出身議員エジプト育ちのスルタン氏=「全国に暮らす外国人を助ける」《中》
外国人差別を受けても前向きに スルタン氏が2002年に2度目の来日をしたのは、筑波大学大学院人間総合科学研究科で博士号を取得するためだった。自費留学で、日本語を学びながら研究を行い、論文も書いたが、