日系社会ニュース
-
文協=コロナで移民史料館存続の危機=日本館も維持管理が困難に=アミーゴキャンペーン呼びかけ
文化まつりで公開されたキャンペーン告知動画。県連『日本祭り』の司会でおなじみ、山井ケンジさんが出演している。 有名作家ロベルト・シンヤシキもキャンペーン応援 「維持管理費は入場料と寄付で成り立ってい
-
手づかみで体得したブラジル=19年度交流協会生の体験談(1)黒田稜子
2019年4月から本年3月まで滞在したブラジル日本交流協会(神戸保会長)の協会生7人の体験談を、順々に掲載する。コロナショック直前に帰国した皆さんは、それまでの1年間で存分に当地での触れ合い体験を堪
-
4年8カ月の長い任期終え=岩嶋領事帰朝「挨拶できず残念」
「ブラジル日系社会にはお世話になってばかりで、感謝してもしきれないです。もっと手助けができたのではないかと感じています。本当でしたら、皆さん一人ひとりにお礼参りをしたいのですが、コロナ災禍の中、こん
-
「かぶって家族を守ろう!」=防咳フィルム帽でコロナ対策を
「初めは驚きましたよ。何気ない家族の写真を友人に送ったら、『赤ちゃんにマスクしないとだめじゃないか!』と怒られたんです。でもそのおかげで、マスク嫌いの娘をどうやったら新型コロナウイルスから守れるか考
-
らぷらた報知=旱魃で干上がるイグアスの滝=水流緊急事態、森林破壊が原因?
【らぷらた報知5月21日号】アルゼンチンメルコスール議会は、アマゾンを始め、パラナ川、イグアス川、ウルグアイ川、パラグアイ川の「水と環境の非常事態」を宣言するよう地域ブロックの国々に要請した。 こ
-
羽田/成田=ブラジル便の乗客からも感染者=5月までに200人弱、9割無症状
日本に到着した乗客を空港の検疫所で検査したところ「感染が確認された」とのニュースが連日報道されており、ブラジル滞在者の感染確認例も数件出ている。 厚生労働省の発表によると5月23日(土)に羽田空港
-
デカセギ定住化30周年祝う=記念製作動画を1日に公開=西森下議、飯星元下議ら出演
「この30年間でブラジルと日本は素晴らしい協力関係を築いてきました」――西森ルイス弘志連邦下院議員(71、二世、PL-PR)は、1990年に日本国入国管理法が改正され、日系三世までが定住者として在留
-
■ひとマチ点描■憧れの選手を追いかけ初来伯=写真=エバンドロ・グエッラ選手と写真を撮る森松未来さん
「彼を追いかけて今回初めてブラジルに来たんです!」。コロナ騒動が広まる以前の2月6日に本紙を訪れた森松未来さん(29、愛媛県)は、来伯した動機について興奮気味にそう語った。 森松さんは、1月22日
-
子供向けコロナ絵本無料公開=日本語やポルトガル語など11カ国語で
「おうちに居て誰かを救おう」―ニュージーランド出身の絵本作家フォビ・モリスさん(28歳)が作成したデジタル絵本「ユウマくんはスーパーヒーロー」(原題SUPER FELIX)は、日本語やポルトガル語を
-
サンパウロ市編=自粛生活の心がけを聞く=体動かしストレス発散を
新型コロナウイルスによる外出自粛令が発令されてから早2カ月――。自粛生活の過ごし方、心がけについて、サンパウロ市在住者に電話取材をしてみた。 リベルダーデ・ラジオ体操会の鹿又信一会長(かのまたのぶ