日系社会ニュース
-
県連=定期総会
ニッケイ新聞 2009年3月19日付け ブラジル日本都道府県人会連合会(与儀昭雄会長)は二十六日午後四時から栃木県人会館(Rua Capitao Cavalcante,56,Vila Mariana
-
西本願寺=彼岸法要=21日
ニッケイ新聞 2009年3月19日付け 本派本願寺ブラジル別院(西本願寺、松峯慈晄輪番)は二十一日午後一時から同寺(シャングア街108)で秋季彼岸法要を行なう。問合わせは同寺(11・2275・823
-
ブラジル農業を体で知る=東京農大から研修生4人=「これからも続けたい」
ニッケイ新聞 2009年3月18日付け 東京農業大学の国際食料情報学部国際農業開発学科から学生四人が来伯中だ。一カ月の研修を終えて二十日に帰国するにあたり、同学科地域農業開発研究室の堀内久太郎教授、
-
帰国後のデカセギ子弟教育調査=阪大プロジェクトから2氏来伯
ニッケイ新聞 2009年3月18日付け 大阪大学大学院の志水宏吉教授が代表をつとめる「往還する人々の教育と各国の教育政策の比較調査」プロジェクトのため、林嵜(はやしざき)和彦・福岡教育大学准教授(3
-
石川県=ブラジル人の再就職支援無料で日語教室や生活相談
ニッケイ新聞 2009年3月18日付け 【北國新聞・富山新聞】石川県の小松市国際交流協会は五日までに、市内在住の日系ブラジル人の再就職支援に乗り出した。十六日から無料日本語教室を開催するほか、生活支
-
タウバテ、Sイザベルへ=領事出張サービス=サンパウロ総領事館
ニッケイ新聞 2009年3月18日付け 在サンパウロ日本国総領事館による領事出張サービスが二十六日にサンタイザベル市、二十七日にタウバテ市で実施される。 サンタイザベルの会場はレオポルジーナ・ダ・
-
浜松=ブラジル人の6割が失業か=「がんばれ!ブラジル人会」調査=在住ブラジル人2千7百人が回答=就職に求められる日語能力
ニッケイ新聞 2009年3月18日付け 静岡県浜松市に住むブラジル人の約六割が、現在失業しているか、または解雇を予告されていることが分かった。同市のブラジル人団体・企業などでつくる「がんばれ!ブラジ
-
USP=ヴァーレ社長が講演=24日の三井物産冠講座で
ニッケイ新聞 2009年3月18日付け 三井物産がUSP法学部国際法・国際関係研究会と共同で設置した「三井物産冠講座」の第二回が、二十四日午後五時からサンパウロ市セントロにある同法学部(Largo
-
日系文学会=武本文学賞の授賞式=22日、臨時総会も
ニッケイ新聞 2009年3月18日付け ブラジル日系文学会(武本阜夫会長)は二十二日午後二時半から、「第二十六回武本文学賞」と第十一回目となる日本祭の俳句、短歌、ハイカイ受賞者の授賞式をブラジル日本
-
オザスコ文協=新役員
ニッケイ新聞 2009年3月18日付け オザスコ日伯文化体育協会(ACENBO)は役員改選を行い、荒木進会長が再選された。他の新役員は以下の通り。 【副会長】清水リジア、平塚修、清水弘、岩下清冶、