日系社会ニュース
-
兵庫県人会=総会と新年会
ニッケイ新聞 2009年2月14日付け ブラジル兵庫県人会(尾西貞夫会長)は三月一日午前十一時(第二次招集)から宮城県人会館(サンパウロ市ファグンデス街152)で二〇〇九年度定期総会を開く。 主な
-
文協選挙=政権を渡すわけにはいかない=渡部氏、余裕見せつつも牽制=小川氏「面白くなってきた」
ニッケイ新聞 2009年2月14日付け 〃チェンジ文協〃を旗印に会長立候補を表明、選挙活動を行っている小川彰夫氏が聖南西、リベイラ両連合、モジ、カンピーナスなど有力日系団体の支援を受け、着々と地盤を
-
広島で133人が追加提訴=在米、ブラジルの被爆者ら
ニッケイ新聞 2009年2月14日付け 【共同】出国した被爆者は手当の受給権を失うとした旧厚生省局長通達(二〇〇三年廃止)により、援護の枠外に置かれ精神的苦痛を受けたとして、米国やブラジルなどに住む
-
アナスピ・ベテラーノ陸上=宮村憲治さんが新会長に
ニッケイ新聞 2009年2月14日付け アナスピ・サンパウロ日系ベテラーノ陸上協会(ANASp:Agremiacao dos Nikkeis do Atletismo de Sao Paulo-Ve
-
食事とダンス楽しんで=今年最初の「ダンスの夕べ」=文協
ニッケイ新聞 2009年2月14日付け 文協会員拡充委員会(田中エミリア委員長)は二十六日午後七時から十時まで、今年最初となる「ダンスの夕べ」を文協ビル展示室(サンジョアキン街381新館一階)で開く
-
不況下のブラジルタウン大泉を行く=群馬県=日本人住民との壁厚く=活況なのは旅行社だけ
ニッケイ新聞 2009年2月13日付け 【群馬県発=池田泰久通信員】人口約四万二千人のうち、一五%以上をブラジル人やペルー人が占める日本最大の外国人密度を誇る集住地、群馬県邑楽郡大泉町。同町は九〇年
-
東京農大会=総会で大島会長を再選=創立30周年記念シンポも
ニッケイ新聞 2009年2月13日付け ブラジル東京農大会の定期総会が八日午後二時からサンパウロ市の会館で開かれ、サンパウロ州内をはじめベレンやクリチーバ、カッサドールなどから約四十人が出席した。今
-
在外選挙人登録=ロンドリーナで
ニッケイ新聞 2009年2月13日付け 在クリチーバ日本国総領事館は三月十四日、ロンドリーナ市のパラナ日伯文化連合会会館(パラナグア街1782)で在外選挙人登録受付けの出張サービスを行なう。 時間
-
夏時間終了
ニッケイ新聞 2009年2月13日付け 十四日(土曜)で夏時間が終了し、十五日(日曜)から通常時間となる。十五日午前零時に時計を一時間戻すこと。行事などを予定している団体はご注意を。
-
コロニアの将来考える=評議員有志らが懇談会=サンパウロ市文協に求めるものは
ニッケイ新聞 2009年2月13日付け ブラジル日本文化福祉協会の評議員有志を中心とした「コロニアの将来を考える懇談会」が一月三十一日午前、文協会議室で行われ、十七人が文協の今後について議論を深めた