日系社会ニュース
-
美しくする会=講演「美しい心」
ニッケイ新聞 2009年1月28日付け ブラジルを美しくする会(ブラジル掃除に学ぶ会)は二月十一日午後八時から、サンパウロ市のSOHO源氣二階(ドミンゴ・デ・モライス街1425)で講演会を開く。
-
最新の超音波検査装置を寄付=リ・ロータリーが友好病院に=埼玉県のクラブと共同で
ニッケイ新聞 2009年1月28日付け リベルダーデ・ロータリークラブ(以下リ・クラブ)は国際ロータリー二七七〇地区(埼玉県)と共同で、サンパウロ日伯援護協会の運営する日伯友好病院(別府オズワルド院
-
「日系人の姿伝えたい」=新潟県農業実習団が帰国=手作りフェイジョアーダで送別
ニッケイ新聞 2009年1月28日付け 新潟県農業実習団(菅原秀雄団長)四人が十日間の農業実習を終了するにあたり、新潟県人会(柿嶋昭三会長)は、二十一日午後六時から同会館で一行の送別会を行った。
-
■ひとマチ点描■新しい伝統を作る太鼓
ニッケイ新聞 2009年1月28日付け マリンガ日伯寺の勢至丸太鼓は、創立4年目の昨年6月、いきなり皇太子さまを同地のパルケ・ド・ジャポンで歓迎する大任を担うことになった。「他の立派な太鼓が百周年式
-
デカセギの雇用後押し=携帯でポ語情報サイト
ニッケイ新聞 2009年1月28日付け 【共同通信】雇用情勢の悪化で困窮するブラジル人労働者を助けようと、大阪市の特定非営利活動法人(NPO法人)「多文化共生センター大阪」(田村太郎代表)は二十二日
-
愛媛県人会=総会と新年会
ニッケイ新聞 2009年1月28日付け 愛媛県人会(藤原利貞会長)は二月十五日午前十時半(第二次招集)から同会館(グロリア街470)で二〇〇九年度定期総会を開く。議題は〇八年度事業・会計報告と〇九年
-
大分県人会=総会と新年会
ニッケイ新聞 2009年1月28日付け ブラジル大分県人会(矢野敬崇会長)は二月十五日午前十時(第二次招集)から宮城県人会館(ファグンデス街152)で二〇〇九年度定期総会を開く。議題は〇八年度事業・
-
文協評議員選=小川氏が国士舘で説明会=サンロッケ=改革と地方重視を旗印に=「みんなの声で文協変えて」
ニッケイ新聞 2009年1月28日付け 「文協の評議員に立候補を」。四月に行われるブラジル日本文化福祉協会の理事会選挙を視野に、小川彰夫さん(二世)はサンパウロ州サンロッケ市の国士舘スポーツセンター
-
富山県が研修員募集=教育経験あるサンパウロ州公務員
ニッケイ新聞 2009年1月27日付け サンパウロ州と友好提携する富山県では、日系ブラジル人が多く住む高岡市の小中学校に、サンパウロ州で教育経験を持つ人材を研修員として迎え、ポ語やブラジル文化に配慮
-
福島県=経済危機越え今年も=短期研修生10人が訪日
ニッケイ新聞 2009年1月27日付け 福島県人会(小島友四郎会長)の二〇〇九年度短期研修生が二十五日、日本へ向けて出発した。 同事業は、佐藤雄平同県知事が二〇〇七年の同県人会創立九十周年式典に出