日系社会ニュース
-
岐阜県人会=定期総会
ニッケイ新聞 2009年1月17日付け ブラジル岐阜県人会(山田彦次会長)は二月一日午前十時半(第二次招集)から同会館(ブエノ・デ・アンドラーデ街446)で二〇〇九年度定期総会を開く。 主な議題は
-
米国渡航の際は忘れずに=電子認証システム(ESTA)=12日から登録を義務化
ニッケイ新聞 2009年1月16日付け 【既報関連】米国への渡航者を対象に同国政府が導入した「電子渡航認証システム(ESTA)」が、今月十二日から義務化された。 短期・商用等の九十日以内の短期滞在
-
広島県=外国人失業者相談会に400人=住居相談、生活保護申請も
ニッケイ新聞 2009年1月16日付け 【中国新聞】南米出身者の大量失業が問題となっている広島県海田町で十四日、県と町による外国人向けの相談会などがあった。スペイン語とポルトガル語の通訳が待機した会
-
富山県人会=県費研修生募集
ニッケイ新聞 2009年1月16日付け 富山県人会(市川良一会長)は、富山県とサンパウロ州の文化交流提携による県費研修生を募集している。 問い合わせは、同事務局(11・3207・3083)まで。
-
東京都友会=新年会
ニッケイ新聞 2009年1月16日付け ブラジル東京都友会(坂和三郎会長)は三十一日午前十一時半からニッケイパラセ・ホテル(ガルボン・ブエノ街425)で新年会を開く。 会費は四十レアル。準備の都合
-
ふれあいセミナー20日から=日本語センター=121人が日本語に親しむ=10周年記念式典も
ニッケイ新聞 2009年1月16日付け ブラジル日本語センター(谷広海会長)主催の「日本語ふれあいセミナー」が二十日から二十四日まで、北海道会館(R.Joaquim Tavora,605,Vila
-
■ひとマチ点描■大泉から来た校長先生
ニッケイ新聞 2009年1月16日付け ブラジル駐在員子弟の百六十人余りが通う「サンパウロ日本人学校」に昨年四月に着任した清水喜義校長(57、群馬)は、ブラジルとは関係が深い。 「今も忘れません。
-
皇居で歌会始の儀=ブラジルから筒井さん
ニッケイ新聞 2009年1月16日付け 【共同】皇居の宮殿「松の間」で十五日、新春恒例の「歌会始の儀」が行われ、「生」を題にした天皇、皇后両陛下や一般からの入選者らの歌が、伝統的な節回しで披露された
-
岡山県人会=定期総会
ニッケイ新聞 2009年1月16日付け ブラジル岡山県文化協会は二月一日午前十時(第二次招集)から同会館(グロリア街734)で二〇〇九年度定期総会を開く。 議題は〇八年度事業・会計報告および〇九年
-
福岡県人会=総会と新年会
ニッケイ新聞 2009年1月16日付け ブラジル福岡県人会(南敏男アゴスチーニョ会長)は二月一日午前十時(第二次招集)から大阪なにわ会館(ドミンゴス・デ・モライス街1581番)で二〇〇九年度定期総会