日系社会ニュース
-
池坊ブラジル支部=初生けで心新たに=サンパウロ市=鮮やかに新春彩る
ニッケイ新聞 2009年1月13日付け 「ブラジル生け花の輪を、大輪の花のごとく咲かせたい」――。華道家元池坊華道会ブラジル支部(河村徳子支部長)は九、十両日、『第四十一回新春初生け』をサンパウロ市
-
エミレーツ航空=名古屋―ドバイ定期便=4月から運航取りやめ
ニッケイ新聞 2009年1月13日付け アラブ首長国連邦(UAE)のドバイを経由してサンパウロ―中部空港(名古屋)間を運航するエミレーツ航空が、三月いっぱいで中部空港―ドバイ間の定期便を休止する。朝
-
長野県人会=総会と新年会
ニッケイ新聞 2009年1月13日付け ブラジル長野県人会(新井均会長)は三十一日午前九時半(第二次招集)から同会事務所サロン(リベルダーデ広場130番9階)で二〇〇九年度定期総会を開く。 主な議
-
ブラジル人児童ら支援へ=文部科学省が緊急支援策=公共施設に学習の場を検討
ニッケイ新聞 2009年1月13日付け 【共同】派遣契約の打ち切りなど不況の直撃を受けた日系ブラジル人の子どもが、経済的理由でブラジル人学校に通えなくなるケースが増えているため、文部科学省は十日まで
-
百周年の年の瀬飾る=サンパウロ市=フレンズ紅白盛大に=主役は新世紀の子供たち
ニッケイ新聞 2009年1月10日付け 「コロニア新世紀に向けての第一歩です」。第十二回ザ・フレンズ紅白歌合戦が去る十二月二十一日、文協大講堂で行われ、入りきれないほどの来場者が詰めかける中で開会式
-
文協=ダンス始めませんか=田中委員長「健康にもいい」=15日から
ニッケイ新聞 2009年1月10日付け ブラジル日本文化福祉協会会員拡充委員会(田中エミリア委員長)主催のダンス教室が、文協ビル大講堂(Rua Sao Joaquim,381)で、今年も毎週木曜日の
-
今年はホッとした花を=池坊南米支部が初生け=17日
ニッケイ新聞 2009年1月10日付け 池坊華道会南米支部(島野蝶子支部長、約百五十支部員)は十七日午前九時から静岡県人会館(ベルゲイロ街193)で恒例の初生けと新年会を行う。島野支部長、高田和枝第
-
西村翁、新年の抱負語る=98歳でかくしゃくと=「絵手紙を普及したい」=10年の成果を豪華冊子に
ニッケイ新聞 2009年1月10日付け 「いつ死ぬか分からないから、できることをやっとかないといかんですよ」。ジャクト農機会社創業者の西村俊治翁(98、京都)は七日、かくしゃくとした様子で編集部を訪
-
笠戸丸移民の三線里帰り=沖縄=民謡紅白歌合戦で披露
ニッケイ新聞 2009年1月10日付け 【沖縄タイムス】一九〇八年、読谷村出身の故宮城伊八さんとともにブラジルへ渡った三線が十二月十九日、沖縄市民会館で開かれた琉球放送の正月番組「第四十七回新春民謡
-
CIATE=無料の日本語集中講座=「危機の今こそ日本語を」=19日から
ニッケイ新聞 2009年1月10日付け CIATE(国外就労者情報援護センター、二宮正人理事長)は、十九日から三十日まで、デカセギ希望者を対象とした「日本語集中講座」を無料開講する。 十六年前に就