日系社会ニュース
-
6家族の支部で百人の忘年会=レジストロのラポーザで=周辺から集って盛り上げる
ニッケイ新聞 2009年1月9日付け レジストロ第五部ラポーザの会館で去る十二月二十九日、恒例の忘年会が催された。現在ではわずか六家族となった同支部だが、当日は周辺地域から百人以上が集い、賑やかに年
-
完成近づく千葉県人会館=9年越しの夢、あと一歩=「多くの人の交流の場に」=最後に資材高騰の壁
ニッケイ新聞 2009年1月8日付け ブラジル千葉県人会(原島義弘会長)の九年越しの夢だった「独自の会館建設」の実現がすぐそこだ。地下鉄ジャバクアラ駅出口から徒歩十秒という好立地に建てられた、三階建
-
デカセギ危機=沖縄県系人も職探し懸命=本土で失業 沖縄へ相談=言葉の壁がネックに
ニッケイ新聞 2009年1月8日付け 【沖縄タイムス】雇用環境が厳しさを増す中、中南米を中心とする県系人から、職探しや移住に関する問い合わせが関係団体に相次いでいる。県系三世や四世が多い東海地方では
-
ブラジル修養団連合会=保坂正志講師が来伯=子供講習会、講演会も
ニッケイ新聞 2009年1月8日付け 財団法人修養団から保坂正志講師が五日に来伯した。同講師は、七地域での講習会と一般人を対象として開かれるサンパウロの講演会のために二月十二日まで滞在予定。六日午前
-
沖縄県人会=臨時総会=11日
ニッケイ新聞 2009年1月8日付け ブラジル沖縄県人会(与儀昭雄会長)は十一日午前九時半(第二次招集)から同会館(トマス・デ・リマ街72)で臨時総会を開く。 議題は同県人会とブラジル沖縄文化セン
-
福島県人会=総会と新年会
ニッケイ新聞 2009年1月8日付け ブラジル福島県人会(小島友四郎会長)は二十五日午前十時(一時招集)から同会館(グロリア街721)で、二〇〇九年度定期総会および臨時総会、役員改選を行う。 総会
-
楠野なつみ秋葉さん=三回忌法要
ニッケイ新聞 2009年1月8日付け 日伯交流イベントなどに長年携わり〇七年一月に亡くなった楠野なつみ秋葉さんの三回忌法要が十日午後四時からサンパウロ市の日教寺(R.Ibaragui Nissui,
-
創立57年目の椎の実学園=サンパウロ市=今年も伝統の「正月式」=30人集い新年祝う=「1人になっても続けたい」
ニッケイ新聞 2009年1月8日付け 日本語学校「椎の実学園」(落合磨園長)の「正月式」が、今年も一日朝、同学園で開かれた。創立以来休むことなく続くこの集い。日本語学校として実施しているところは少な
-
■訃報■出羽孝史氏
ニッケイ新聞 2009年1月8日付け 元日本航空リオ支店長の出羽孝史(いずわ・たかし)さんが七日朝、リオ市内の病院で亡くなった。昨年十一月末に転んで胸を強打してから具合が悪くなり、年末から十六日間集
-
■訃報■渋谷信行氏
ニッケイ新聞 2009年1月8日付け ミナス州ベロ・オリゾンテ市の渋谷信行さんが肺線維症の悪化により、五日午前二時五十分に同市内の病院で亡くなった。享年八十四歳。 渋谷さんは一九二四年、台湾の高雄