日系社会ニュース
-
ブラジル人児童の公立校転入増=長野=飯田市が支援員増へ
ニッケイ新聞 2009年1月7日付け 【信濃毎日新聞】長野県飯田市で日系ブラジル人の子どもが民間のブラジル人学校から公立小中学校へ転入するケースが増え、市教委は八日から、市内の小中学校を巡回して言葉
-
パラナ州=西森氏が「最優秀州議」に=地元紙が農業貢献で選考
ニッケイ新聞 2009年1月7日付け パラナ州都クリチーバで発行されている新聞「ジアリオ・ポプラール」が主催する第四十回「メリョーレス・ド・アーノ(今年の傑人)」が〇八年末に発表され、西森ルイス氏が
-
高速鉄道構想=カンピーナスで閣僚審議会=10年中にサンパウロ市間で運行予定
ニッケイ新聞 2009年1月7日付け ルーラ大統領は今月十日以降に、カンピーナスからサンパウロ市経由リオデジャネイロ間の高速鉄道整備計画と、ヴィラ・コッポス空港までの拡張に関する審議会をカンピーナス
-
『私の浪曲半世紀』=連載小説8日から開始
ニッケイ新聞 2009年1月7日付け 本紙第二社会面で明日八日から新聞連載小説を再開する。浪曲家の中でも最古参、生き字引ともいえる宮原円州さん(85、熊本県)の自伝『私の浪曲半世紀』だ。 一九五三
-
妊娠女性殺害で日系人逮捕=愛知=容疑者は犯行を否認
ニッケイ新聞 2009年1月7日付け 【共同】愛知県幸田町で昨年七月、妊娠中の会社員原田留美さん=当時(36)=が胸などを刺されて殺害された事件で、愛知県警岡崎署は六日、殺人の疑いで、交際相手だった
-
〃粘り腰〃で搗き続ける=新潟県人会=伝統の餅つきで350キロ=親睦ふかめ経費も捻出
ニッケイ新聞 2009年1月7日付け 「もうこれ以上搗けないよ」。年末恒例の新潟県人会の餅つきが十二月二十九、三十日に行われ、計三百五十キロも搗(つ)いた。あまりの注文の多さに、冒頭のような嬉しい悲
-
「南かなこ頑張れ!」=サンパウロ市でファンクラブ結成=かなこさん電話で涙声
ニッケイ新聞 2009年1月7日付け ロンドリーナ出身の演歌歌手、南かなこさんのファンクラブが去る十一月二十八日夜、サンパウロ市のブラジル静岡県人会会館で結成された。昨年にはデビュー五年で念願の里帰
-
創立から続く新年祝賀会=オザスコ文体協で今年も
ニッケイ新聞 2009年1月7日付け オザスコ日伯文化体育協会(ACENBO、荒木進会長)は一日午前十時から同会館で、恒例の新年祝賀会を開いた。同地の新年会は一九五一年の同文協創立以来、休むことなく
-
コロニア新世紀、4百人が祝う=サンパウロ市=文協で新年祝賀会=「日系団体の若返り図れ」
ニッケイ新聞 2009年1月6日付け 「若い世代を育てよう」――。サンパウロ総領事館と文協、援協、県連、商議所、日文連の日系五団体による新年祝賀会が一日午前、文協大講堂で開かれ、約四百人が次の百年に
-
歌でデカセギの幸せ願う=天皇陛下が昨年詠まれる=群馬県ご訪問振り返られ
ニッケイ新聞 2009年1月6日付け 二〇〇九年の新年にあたり、一日、宮内庁は天皇皇后両陛下が昨年詠まれたお歌のうち、天皇陛下五首、皇后さま三首の計八首を発表した。 天皇陛下のお歌は、二〇〇四年の