日系社会ニュース
-
レジストロ=百周年記念事業を完遂=7番目の「鶴」と通用門落成=豊田さん=「作家人生最高の作品」
ニッケイ新聞 2008年12月25日付け レジストロ日本移民百周年記念事業の目玉、七連作最後のモニュメントの「鶴」(豊田豊氏製作)と、バスターミナルに建設された和風通用門(Portal)の落成式が十
-
「無形の財産残した百周年」=聖総領事館=西林総領事が帰国会見=3年4カ月を総括
ニッケイ新聞 2008年12月24日付け 来年一月上旬に帰朝するにあたり、西林万寿夫在サンパウロ日本国総領事が記者会見を二十二日午後、総領事館で開き、百周年を含めた三年四カ月にわたる公務について総括
-
援協福祉センター=あと2百万レで完成目処=「募金協力お願いします」
ニッケイ新聞 2008年12月24日付け サンパウロ日伯援護協会(森口イナシオ会長)は十九日、「援協福祉センター」の建設現場で記者会見を開き、進行状況を報告した。 基礎工事は十月に終わり、一番時間
-
椎の実学園=「お正月の式」=1月1日
ニッケイ新聞 2008年12月24日付け 椎の実学園(落合磨園長)は、元旦午前十時から、恒例の「お正月の式」を同学園(R.Santa Cruz,2130,Vila Gumercindo)で行う。「一
-
前会計理事が横領着服!?=長崎県人会・臨時総会=会の残金わずか5千レ=家族の口座へ入金も=うなだれる理事=「先輩方に申し訳ない」
ニッケイ新聞 2008年12月24日付け 「明らかな横領、背任行為」――。長崎県人会(野口圭三会長)は今月二十日に臨時総会を開き、今井千兼子前会計理事による使途不明金に関し、今年二月の総会時の会計報
-
「日本のTVをポルトガル語で」=JBNテレビ局=百周年DVD来年発売=基金と共同で番組制作も
ニッケイ新聞 2008年12月24日付け 日本の民間テレビ番組をポ語字幕つきで放送しているJBNテレビ局(Japan Brasil Network Television、宮城文夫、宮城ユキオ、西脇ミ
-
日系高齢者狙う強盗=百万人署名に協力を
ニッケイ新聞 2008年12月24日付け 【既報関連】十八日に開かれた県連代表者会議で、羽藤ジョージサンパウロ市議補佐の宮原ジョルジ氏が日系高齢者狙いの強盗事件について説明し、連邦議会に少年法改正を
-
西部アマゾン=新年会
ニッケイ新聞 2008年12月24日付け 西部アマゾン日伯協会(錦戸健会長)の成人式と新年会が一月十一日にマナウス市の同会(Rua Terezina,95)で開かれる。 成人式は午後三時から。一月
-
援協・診療所=年末年始の業務
ニッケイ新聞 2008年12月24日付け サンパウロ日伯援護協会事務局、診療所の業務時間は、二十六、二十七(半日)、二十九、三十日は通常通り。二十四日および三十一日は午前十一時半まで業務を行なう。一
-
在聖総領事館=年末年始の業務
ニッケイ新聞 2008年12月24日付け 在サンパウロ総領事館の年末年始の休館日は二十四~二十五日および二十九~一月二日。一月五日から通常業務を開始する。