日系社会ニュース
-
JICA日語校生徒研修=中学生20人が日本を体験=「祖父母の夢胸に日本へ」
ニッケイ新聞 2008年12月19日付け JICA(国際協力機構)が行う日本語学校生徒研修の〇八年度オリエンテーションおよび壮行会が、十五日午前十時からブラジル日本語センターで行われた。 一九八六
-
「更なる高みに引き上げ」=日本側委員会が閉幕式典=百周年と日伯交流年で=両国で千5百の事業実行
ニッケイ新聞 2008年12月19日付け 【藤崎康夫=東京支社長】十八日午後二時三十分から東京都・三田共用会議講堂において、日伯交流年実行委員会第三回総会が開催され、麻生総理大臣のメッセージが代読さ
-
神戸移住センター再整備=カワサキ社が県連に協力要請
ニッケイ新聞 2008年12月19日付け 多くの移民が渡伯前の時間を過ごした神戸市の旧神戸移住センター。現在、同センターの建物を「海外日系人会館(仮称)」として改修・整備する事業が進められており、同
-
日伯友好病院=ファベーラの子供千四百人に=慈善クリスマス会
ニッケイ新聞 2008年12月19日付け 日伯友好病院(別府オズワルド院長)は九、十の両日、同パルケ・ノーボ・ムンド区にあるファベーラ七カ所に住む十二歳までの子供千四百人に対して、慈善クリスマス会を
-
文協子ども絵画教室=1月12日から5日間
ニッケイ新聞 2008年12月19日付け ブラジル日本文化福祉協会の「第四十六回子ども絵画教室」が来年一月十二日から十六日(午前九時から十一時)の間、同協会(サンジョアキン街381)で開かれる。
-
母県から届いた〃守り神〃=沖縄県人会=百周年記念のシーサー2体=空港で止まるも無事引き取り
ニッケイ新聞 2008年12月18日付け 母県の守り神をブラジルのウチナーンチュへ―――。沖縄県からこのほど、寺や家などの魔除けの獅子像「シーサー」が、県人移民百周年を記念してブラジル沖縄県人会へ贈
-
日伯友好病院支えて20年=女性ボランティアに感謝の忘年会=患者にも好評のシーツやパジャマ
ニッケイ新聞 2008年12月18日付け 日伯友好病院(別府オズワルド院長)は九日昼、二十年間同病院に対して奉仕活動を続けているボランティアグループの女性二十三人を招き、慰労忘年会を開いた。パルケ・
-
老ク連=傘下33団体で年末助け合い=福祉9団体に2万千レ寄付
ニッケイ新聞 2008年12月18日付け 椎の実学園(落合磨園長)は十四日、第四十四回作品展と慈善バザーをサンパウロ市の同学園で開催し、関係者や地元住民など約五百人が足を運んだ。 現在三歳から五十
-
茶道裏千家・宗旦忌=約100人が遺徳偲ぶ=非日系2人目の許状も
ニッケイ新聞 2008年12月18日付け 茶道裏千家ブラジルセンター(林宗慶代表)は、千利休の孫で茶道裏千家の第三代家元、千宗旦(そうたん)の命日にちなむ『宗旦忌』を先月三十日、文協ビル四階の伯栄庵
-
椎の実学園=生徒や同窓生も手伝って=作品展・バザーに5百人
ニッケイ新聞 2008年12月18日付け 椎の実学園(落合磨園長)は十四日、第四十四回作品展と慈善バザーをサンパウロ市の同学園で開催し、関係者や地元住民など約五百人が足を運んだ。 現在三歳から五十