日系社会ニュース
-
天野日本料理教室=1月に寿司・刺身講座
ニッケイ新聞 2008年12月13日付け 天野日本料理教室(タマンダレー街734番ロージャ19)は来年一月、フェリアス期間中の特別クルソとして恒例の「寿司・刺身講座」を開講する。 一月中の土曜日(
-
日系画家の足跡、日本に伝える=「ブラジル日系画家百年の歩み展」=4都市開催、成功裡に終了
ニッケイ新聞 2008年12月13日付け ブラジル美術界における日本人・日系人画家の足跡を辿る「ブラジル日系画家百年の歩み展」(日伯交流年認定事業)が、七月から日本国内四都市で開催された。主催は文協
-
宮崎県農業研修生=ブラジルの農・畜産学ぶ=各地で県人らとも交流
ニッケイ新聞 2008年12月13日付け 宮崎県が実施する「第二十七回海外及びブラジル派遣農業研修制度」で増田裕輔さん(21)、大岩根晃さん(同)が九日来伯、三月上旬までの九十日間、ブラジル各地の農
-
山本喜誉司賞=消えた受賞者の資料=文協=保管していた国士舘で=管理人が燃やした!?=記念誌は来年3月に
ニッケイ新聞 2008年12月13日付け 日系農業の最高の栄誉とされる山本喜誉司賞(高橋一水選考委員長)の記念誌編纂が遅れている。当初は百周年の今年、先月二十八日に行われた「第三十八回授賞式典」に合
-
悲鳴上げるブラジル学校=長野県=親の失業、帰国で生徒激減=公的支援得られず運営圧迫
ニッケイ新聞 2008年12月13日付け 【信濃毎日新聞】急速に進む企業のリストラで、長野県内の日系ブラジル人の子どもたちが通うブラジル人学校の生徒数も激減、経営者が悲鳴を上げている。主に製造業の派
-
■ひとマチ点描■渡伯13年、蘭一筋
ニッケイ新聞 2008年12月13日付け 今回サンパウロ蘭協会の蘭展に初出店した岡部賢治さん(39、熊本県)=写真=は来伯13年の若手。日系女性にほれ込んで、彼女の実家の蘭栽培を継ぐことを決心。「以
-
国際交流基金=日本の食文化を紹介=スカイTVで全10回
ニッケイ新聞 2008年12月13日付け 日本の食文化をブラジル全土に紹介ー。JBNテレビ局(Sky系衛星チャンネル142)は、国際交流基金と共同制作した日本食紹介番組『味覚の知恵』(Saberes
-
サントアンドレーの百周年=セミナー、式典や公園改修=打ち上げ忘年会で締めくくり=福田前首相の揮毫碑も=「意義深い年だった」
ニッケイ新聞 2008年12月12日付け サントアンドレー日系連合会(牧半治会長)が百周年の打ち上げをかねた忘年会を九日晩、ABC文化協会会館で行い、百五十人の会員代表と二十人の来賓が集まった。
-
サンパウロ市でも在宅介護講習はじまる=憩の園=「ノウハウ仲間に伝えたい」第1回生32人が無事修了
ニッケイ新聞 2008年12月12日付け グァルーリョスにある救済会「憩の園」が二〇〇〇年から始めた在宅介護講習会。「グァルーリョスだけでなくサンパウロ市でも」との声を多く受け、今年度下半期からサン
-
JETプログラム=国際交流員の募集開始=帰国OG招き説明会
ニッケイ新聞 2008年12月12日付け 在サンパウロ日本国総領事館は、JETプログラム(語学指導等を行う外国青年招致事業)国際交流員を来年一月十二日まで募集している。 同プログラムは、日本におけ