日系社会ニュース
-
国に「外国人庁」設置を=都市会議、教育充実訴える=東京
ニッケイ新聞 2008年11月8日付け 【共同】ブラジル人らが多く住む静岡や愛知など七県の二十六市町でつくる「外国人集住都市会議」が十月十五日、都内で開かれ、外国人政策を統括する新組織の設置などを国
-
ロライマ州ボア・ヴィスタ=ブラジル最北の日本文化週間=4千人がニッポン楽しむ=今年発足のANIR主催
ニッケイ新聞 2008年11月8日付け ベネズエラと国境を接するブラジル最北のロライマ州で初めてとなる『日本文化週間』が州都ボア・ヴィスタ市内の文化施設「アントニオ・フェレイラ・デ・ソウザ」で二十六
-
鹿児島県人会=95周年・県人移住百周年式典=伊藤知事ら百人の慶祝団迎え=16日
ニッケイ新聞 2008年11月8日付け ブラジル鹿児島県人会(園田昭憲会長)の創立九十五周年・県人移住記念式典が、十六日午前十時からクルーベ・パイネイラス・ド・モルンビー(Av.Dr.Alberto
-
G20=三ツ矢大臣政務官が来伯=史料館見学「重み感じた」
ニッケイ新聞 2008年11月8日付け 金融危機の解決策をさぐるため、日本や欧米に新興諸国を加えた主要二十カ国の財務相・中央銀行総裁会議(G20)が、八、九日の両日サンパウロ市内で開催される。同会議
-
日伯友情の森づくり=18日に第3回植樹会=一般参加広く呼びかけ
ニッケイ新聞 2008年11月8日付け ブラジル・ニッポン移住者協会(小山昭朗会長)は十八日午前十時から、移民百周年記念「日伯友情の森」作りプロジェクトの「第三回植樹会」を、サンパウロ州立チエテ・エ
-
山口県人会=留学生募集
ニッケイ新聞 2008年11月7日付け ブラジル山口県人会(平中信行会長)は二〇〇九年度県費留学・研修生を募集している。出発は来年の四月。今月二十一日まで願書を受け付ける。問合わせは同県人会(11・
-
学移連50周年=海外雄飛の夢、覚めず=サンパウロ市=約100人が語り合う=南米、日本、米国から
ニッケイ新聞 2008年11月7日付け 「学移連のスピリット残せ」――。日本学生海外移住連盟(学移連)の創立五十周年を祝う祝賀会が五日夜、サンパウロ市リベルダーデ区のニッケイパラセホテルで開かれた。
-
日光東照宮=流鏑馬のブラジル公演を検討=「5年以内に開催を」
ニッケイ新聞 2008年11月7日付け ブラジルで日光東照宮の流鏑馬(やぶさめ)を――。日本全国の東照宮の総本社、日光東照宮(栃木県日光市)は流鏑馬のブラジル公演を検討している。 同東照宮の代理で
-
百周年記念・武道デモンストレーション=日本武道館から73人来伯=松永団長「多くの人に見てほしい」
ニッケイ新聞 2008年11月7日付け 百周年を記念して武道紹介や交流会を行うため、財団法人日本武道館(松永光会長)のブラジル訪問団七十三人が六日に着伯した。七日にセミナー、九日にはデモンストレーシ
-
木原医師の親戚、春井さん=福祉施設の見学で来伯
ニッケイ新聞 2008年11月7日付け このほど来伯した、兵庫県神戸市にある特別養護老人ホーム花みさき園長の春井秀雄さん(61、兵庫)が、兵庫県人会の尾西貞夫会長と十月三十日に本紙を訪れた。 春井