日系社会ニュース
-
コクエラ=ふるさと祭り8、9日=「里帰り気分でどうぞ」
ニッケイ新聞 2008年11月4日付け モジ・ダス・クルーゼス市コクエラ区(モジ・サレゾポリス街道9・5キロ)で八、九両日、農産展を兼ねた「第十八回ふるさと祭り」が開かれる。コクエラ日本人会(農業者
-
生徒たちの成果見て=日伯のびる学園学園祭=8日
ニッケイ新聞 2008年11月4日付け オリンピック柔道にブラジルから初めて出場した塩沢良平さん(二世)が三日午前、ゴイアス州ゴイアニア市の自宅で亡くなった。死因は心臓麻痺。享年六十七歳。 一九六
-
塩沢良平氏
ニッケイ新聞 2008年11月4日付け オリンピック柔道にブラジルから初めて出場した塩沢良平さん(二世)が三日午前、ゴイアス州ゴイアニア市の自宅で亡くなった。死因は心臓麻痺。享年六十七歳。 一九六
-
デカセギの地域分布は密集地ほど永住者多い=首都近郊と中部で2極化
ニッケイ新聞 2008年11月4日付け 法務省「登録外国人統計」(二〇〇七年末)によれば、日本で増えている在日ブラジル人で「永住者」資格取得者の地域的な分布は、愛知県・静岡県を中心とした東海地域と、
-
レジストロ=150人集まり盛大に敬老会=婦人会の昼食に舌鼓打つ
ニッケイ新聞 2008年11月4日付け レジストロ市ブラジル日本移民百周年祭実行委員会とレジストロ文協主催、レアル銀行後援で、去る十月十二日午前十一時から、第十五回敬老会が文協会館に於いて盛大に催さ
-
イビラプエラ=琉舞、三味線など多彩に=日本館で『音楽と踊りの祭典』=16、30日
ニッケイ新聞 2008年11月4日付け ブラジル日本文化福祉協会(上原幸啓会長)日本館運営委員会(大田レオ委員長)は、イビラプエラ公園内の同館で「音楽と踊りの祭典」を開催している。開催日時は、十六日
-
Sカタリーナで=日本文化週間=7日から
ニッケイ新聞 2008年11月4日付け ニッポ・カタリネンセ協会(新里エリジオ義和会長)は、七日から九日までフロリアノーポリス市の教育文化センター(CIC Av Gov. Irineu Bornha
-
「沖縄の文化に触れてほしい」=日伯交流年=歌舞劇団「美(ちゅら)」が来伯=舞台に広がる琉球ロマン=21日から5都市9公演
ニッケイ新聞 2008年11月1日付け 沖縄の歌舞劇団「美―CHURA」(ちゅら、大田礼子代表)の百周年記念ブラジル公演が二十一日から五都市で行なわれる。プロの琉球舞踊グループとしては唯一、日本国外
-
■ひとマチ点描■史料館はこちら
ニッケイ新聞 2008年11月1日付け サンパウロ市リベルダーデ区を通った人ならば、すでにお気づきかもしれない。文協ビルにある移民史料館の案内標識だ。グロリア街からタマンダレー街、ガルボン街にかけて
-
リベイラ開発に携わった黒瀬氏=娘が足跡たどりブラジルへ
ニッケイ新聞 2008年11月1日付け 日本在住の京田三惠さん(60)が、十四日から、ブラジルに滞在していた当時の父親の足跡を辿る旅を行うにあたり、情報提供を呼びかけている。 京田さんの父親、黒瀬