日系社会ニュース
-
コチア青年=移住66周年記念親睦会=「久々に顔を合わせましょう!」
コチア青年連絡協議会(前田進会長)は11月27日(土)に、『コチア青年移住66周年記念親睦会』を10時から国士舘スポーツセンターで開催する。 同センターでの先亡者慰霊祭のあと、ヴァルジェン・グラン
-
交流基金の図書館業務再開
国際交流基金サンパウロ文化センター(JFSP、洲崎勝所長)の図書館が、19日(火)から一部業務を再開した。総合窓口での図書館貸し出し、及び返却のみの再開となる。 貸出サービスは祝日除く毎週火・金曜
-
《ブラジル》第64回プレミオ・パウリスタ=日系社会で最も伝統ある賞、53氏に栄誉=下地幹郎氏や現役プロ野球選手に
「第64回プレミオ・パウリスタ」授賞式が10月30日(土)午前10時から、ブラジル日本文化福祉協会ビルの大講堂で行われる。昨年はコロナ禍で開催されなかった。今年は過去最多53氏の受賞が決定。さらに今
-
ピラール日本語学校=2年ぶり校内お話発表会開催=40人が成長した姿見せる
聖南西にあるピラール・ド・スール日本語学校は3日午前8時半から、2年ぶりに「第42回校内お話発表会」を開催した。当日は同文協会館で、4歳の幼稚園児を含む全生徒40人が参加し、学年別に5組に分かれ競い
-
「ワッツアップ使えなくなる?」=2012年以前に買った人要注意
チャットアプリのワッツアップが11月1日からアンドロイド携帯のオペレーションシステム(OS)が4・0・4以前のバージョンのサポートを終了する。ちなみに最新のOSは11。 同じセルラーを引き続き使用
-
衆議院総選挙=感染対策して在外公館投票へ=有権者「日本が心配」と足運ぶ
『第49回衆議院総選挙』が日本時間19日に公示され、日本に先駆けて20日からブラジル国内各公館で在外投票が開始された。今年はコロナ禍のため、アルコールジェル設置のほか、投票会場の各受付にはビニールカ
-
「デジタル布教にも力入れる」=曹洞宗南米国際総監部=清野総監が着任
曹洞宗南アメリカ国際布教総監に清野暢邦さん(せいの・ちょうほう、53歳、青森県)が着任し、挨拶のために書記の田原良樹さんと共に10月8日に来社した。 総監には昨年10月20日に任命されていたが、コ
-
JICA=日本語教育シンポジウム=重要性や戦略的運営テーマに
JICAブラジル事務所は(江口雅之所長)は11月6日(土)15時(ブラジル時間)から「日本語教育シンポジウム」を、ブラジル日本語センター(CBLJ、日下野良武理事長)や国際交流基金サンパウロ文化セン
-
IPESC=病院食の和食レシピ本出版=6病院栄養士が『日本の味』
九州大学の協力をえて日系6病院の管理栄養士7人が作った病院食の和食レシピ本『日本の味』の出版記念式典が15日、編集刊行を担当したサンタクルス学術研究所(IPESC)によって開催された。IPESCはサ
-
人マチ点描=「移民の父」が行方不明に?!
「移民の父」が行方不明になった。もちろん、サンパウロ市東洋街ポルヴォラ広場にあった上塚周平の銅像のことだ。先週はあったが、19日朝通りかかると無くなっていた。 誰かが修理のために移動させたのか、そ