日系社会ニュース
-
大泉でサンバカルナバル=2千人参加で盛り上がる
ニッケイ新聞 2008年9月5日付け 【共同】人口の約一二%がブラジル人の群馬県大泉町で八月三十一日、「サンバカルナバル」が開かれ、ブラジルのプロサンバチームや地元チームの踊りを、観光客ら約二千人が
-
バイレ・エリカ=なんでもやで6日
ニッケイ新聞 2008年9月5日付け 「バイレ・エリカ・カワサキ」が六日午後七時から、リベルダーデのレストラン「なんでもや」(Rua Americo de Campos,9)で開かれる。 テクラジ
-
北東伯最大の日本文化祭=サルヴァドール=州政府も全面協力=5万人が会場訪れる
ニッケイ新聞 2008年9月5日付け 【既報関連】バイーア州サルヴァドール市で先月二十九日から三日間にわたり、サルヴァドール日伯文化協会(水島ロベルト会長、ANISA)主催の「日本文化祭り」が行われ
-
「3日間で睡眠5時間」=日野原さん(96)元気に来伯=「妃殿下から聞いていた」
ニッケイ新聞 2008年9月5日付け 「この三日間で五時間ぐらいしか寝ていないが、今、とても爽やかな気持ちだ」。十月四日に九十七歳になる日野原重明さん(聖路加病院理事長)は約七十人の「新老人の会」会
-
パリ・コダマさん死亡事件=原因はエコノミークラス症候群か
ニッケイ新聞 2008年9月5日付け 【既報関連】デカセギのため日本に向かう途中のフランスで、日系ブラジル人のオスカル・コダマさん(28)の気分が悪くなり、パリ市内の病院で死亡が確認された事件で、北
-
「おばさんのいす」プロジェクト=おとなにも聞いてほしい=サンパウロ市で子どものためのお話会=6日
ニッケイ新聞 2008年9月4日付け 財団法人東京子ども図書館(松岡享子理事長)が二〇〇六年に発足させたプロジェクト「おばさんのいす」が、『おとなにも聞いてほしい子どものためのおはなし』と題したお話
-
オザスコ=2期目挑戦のヤマト市議=「日系社会支援つづけたい」
ニッケイ新聞 2008年9月4日付け 今年十月の市議会選挙にむけて、現職のオザスコ市議のファビオ・ヤマトさん(31・四世)が一日に来社し、関係者とともに、これまでの日系社会の貢献や今回の選挙への意気
-
熊本文化交流協会=10月に創立50周年式典=知事ら130人が来伯へ=「世界もっこす大会」も開催=「記念誌へ協力を」
ニッケイ新聞 2008年9月4日付け ブラジル熊本県文化交流協会(小山田祥雄会長)は、同協会創立五十周年と同県人移住百周年を記念して、十月十七日に「記念式典」、十八日に「世界もっこす大会」、十九日に
-
トロピカリズモから40年=「良い機会」と翻訳の前田さん
ニッケイ新聞 2008年9月4日付け 一九九八年に出版されたカルロス・カラード著「トロピカリア―ブラジルに沸き起こった革命的音楽の軌跡」を翻訳した前田和子さんが、八月二十六日に来社した。 〇六年に
-
アラサツーバにも大鳥居=新たな市のシンボルに
ニッケイ新聞 2008年9月4日付け 【アラサツーバ発】アラサツーバにも鳥居が完成――。ブラジル日本移民百周年を記念して、アラサツーバ市内にあるロータリーの中に、高さ十メートル七十五センチ、幅十メー