リオ州日伯文化体育連盟理事長、ブラジル農業拓殖協同組合中央会(農拓協)会長などを歴任した原林平(はら・りんぺい)さんが、去る1月26日午後10時頃、入院先の日伯友好病院で亡くなった。享年86歳。長崎県出身。 原さんは1960年に渡伯。リオ州サンタクルスに入植後、63年にコチア産業組合最初の野菜供給団地計画造成に加わり、同州マ ...
続きを読む »日系社会ニュース
広島県人会総会、2月16日
ブラジル広島文化センター(吉広ロベルト貞夫会長)は、定期総会を2月16日(日)にサンパウロ市の同県人会会館(R. Tamadaré, 800 – Liberdade)で開催する。 第1次召集が午前8時半、第2次召集が9時。昨年度事業・会計報告、今年度事業計画・予算案の審議・承認を行う。 総会後に新年会を開く。参 ...
続きを読む »ミナス=「栗食べる習慣広めたい」=一世栗農家・雨貝久さん=モンブラン材料へ加工も
「ブラジルに栗を食べる習慣を」――ミナス・ジェライス州南部ポウゾ・アレグレで和栗を生産する大農場(ファゼンダ)を営む雨貝久(あまがい・ひさし)さん(83、茨城県)。栗を食べる習慣があまりないブラジルで、栗を普及させるべく、加工・商品化にも取り組むなど、日々奮闘している。雨貝さんの実家も栗農家で、茨城県は全国一の栗の生産県だ。 ...
続きを読む »大使館=新年会と叙勲伝達式行う=「スポーツで日伯交流促進を」
在ブラジル日本国大使館(山田彰特命全権大使)は、新年会と令和元年秋の叙勲の伝達式を1月23日、大使公邸で行った。日系団体関係者や政府関係者ら約320人が出席した。 山田大使はあいさつで「今年は日伯外交関係125周年、在日ブラジル人コミュニティ30周年にあたる。昨年のアマゾン移住90周年など様々な機会に全伯日系社会を訪問してき ...
続きを読む »ロンドリーナ=熊本県人会が新年会開く=母県からの表彰を伝達
汎ロンドリーナ熊本県人会(西村鉄雄会長)は「新年祝賀会」を1月12日、パラナ州ロンドリーナ市のロンドリーナ本派本願寺で開催した。事業・会計報告や、蒲島郁夫(かばしま・いくお)熊本県知事による表彰の伝達式を行った。 当日は52人が参加。林秀明(ひであき)氏の司会で進行し、西村会長の日本語とポルトガル語によるあいさつ、先没者への ...
続きを読む »JHで川俣正展、4日から=18万本の箸を用いた作品も展示
ジャパン・ハウス(マルセロ・アラウージョ館長、以下JH)は、日本人アーティストである川俣正氏による『コンストラクション』展を今月4日~4月12日まで、同館(Av. Paulista, 52 – Bela Vista)の2階展示スペースで開催する。入場無料。 川俣氏は1953年生まれで、北海道出身の芸術家。世界の現 ...
続きを読む »移民史料館=第3期工事完了、お披露目=研究センター、斎藤広志記念室=書道、折り紙など日本文化普及
サンパウロ市466周年とブラジル日本文化福祉協会(文協)創立65周年を記念して、ブラジル日本移民史料館(山下リジア運営委員長)は23日午後、文協ビル9階で第3期工事の終了式を行い、「生きた史料館」スペースのお披露目を行った。これは「移民・日本文化研究センター(梅棹忠夫先生記念室)」(3階)と「斉藤広志先生記念室」(8階)の二つ ...
続きを読む »日本語センター=涙の修了式、汎米教師研修会=非日系半数、「貴重な2週間」
ブラジル日本語センター(日下野良武理事長)主催の「第34回汎米日本語教師研修会」の閉講式が25日午前11時、サンパウロ市ヴィラ・マリアーナ区の同センターで開催された。今年はブラジルを始め、ペルー、ボリビア、ベネズエラ、コロンビア、パラグアイの6カ国から16人の教師が参加して2週間研修を行った。閉講式直前の「振り返りの時間」で研 ...
続きを読む »NHK『逆転人生』で3日=「長葱王」斉藤さんが主人公
ブラジル時間2月3日(月)午前10時からNHK国際放送の人気番組『逆転人生』で、長葱の名産地で知られる埼玉県深谷市で、日本国内最大級の長葱農家を経営する「長葱王(Rei da Cebolinha)」こと斉藤ワルテル俊男さんのことが扱われる。番組タイトルは「甘さが人気 ブランドねぎ誕生 日系人が壮絶な奮闘」。あこがれの日本で悪戦 ...
続きを読む »パラナ連合会総会=今年は兵庫県姉妹提携50周年=ロゴマーク、記念式典準備=西森下義「今まで以上に活動展開を」
今年はパラナ州・兵庫県姉妹提携50周年――パラナ日伯文化連合会(鈴木エドアルド会長)は「第52回定期総会」を26日、パラナ州ロンドリーナ市の同連合会会館で行った。州内各地の傘下約55支部から、代表者約120人が出席し、同連合会の運営に関する提案が行われた。ほか昨年度の事業・会計報告、今年度の事業計画・予算案を発表した。州県提携 ...
続きを読む »