日系社会ニュース
-
■記者の眼■入場者の当日対策を=混乱呼ぶ広告の内容
ニッケイ新聞 2008年6月18日付け サンパウロ市百周年式典の入場券配布の遅れに関連して、編集部への問い合わせが連日続いている。というのも、入場券の申し込みはしたものの、自分の席が確保されたかどう
-
リベルダーデ=皇太子殿下のご通過に=歓迎準備着々すすむ
ニッケイ新聞 2008年6月18日付け 皇太子さまが二十日午前十時半すぎ、東洋人街リベルダーデ街のガルボン・ブエノ街をお車でお通りになるにあたり、リベルダーデ文化援護協会(ACAL・池崎博文会長)が
-
甘利経産大臣来伯=ブラジル各地を視察
ニッケイ新聞 2008年6月18日付け 神奈川県出身の甘利明経済産業大臣はじめ、関係者約二十五人が二十七日に来伯し、ブラジル各地の視察を行う。 一行は、七月二日まで滞在し、イパチンガにあるウジミナ
-
新曲『笠戸丸』初披露=井上祐見さん今年も来伯=18日、サントスから
ニッケイ新聞 2008年6月18日付け 「約束通り、新曲『笠戸丸』を持って帰りました」。コロニアが育てた演歌歌手、井上祐見さん(32、横浜市在住)が十年目の南米公演をしに今年もやってきた。NHK神戸
-
百周年外務大臣表彰=108人、27団体へ
ニッケイ新聞 2008年6月18日付け 日本の外務省は十八日、ブラジル日本移民百周年・日伯交流年を記念した外務大臣表彰者を発表した。今回は在伯八公館から個人百八名および二十七団体が表彰を受ける。(表
-
高知県人会、県人移住 100周年・創立55周年=進取の気性で一世紀=尾崎知事ら迎え式典賑やかに=コロニア史彩る人材輩出
ニッケイ新聞 2008年6月18日付け 土佐人の進取の気性で一世紀――。ブラジル高知県人会(高橋一水会長)は十五日、サンパウロ市内の同会会館で「高知県人ブラジル移住百周年、県人会創立五十五周年」の式
-
日本の新幹線システムを=「ぜひブラジルに」――山之内JR東日本顧問側面支援語る
ニッケイ新聞 2008年6月18日付け 山之内秀一郎JR東日本旅客鉄道(株)顧問が、このほど来聖、十六日午前、ニッケイ新聞社でリオ~サンパウロ間新幹線への日本の新幹線システム導入に側面から支援したい
-
万感胸に迫る思い=岩手県人会、節目の50周年=日本から使節団迎え祝う=郷土思う気持、一堂に
ニッケイ新聞 2008年6月17日付け ブラジル岩手県人会(千田曠暁会長)の創立五十周年記念式典が、十五日午前、サンパウロ市文協大講堂であった。県人会会員はじめ、県庁、県議会、賛助会慶祝団、岩手郷土
-
移民サスペンスの最高峰=『移民の譜』文庫で出版
ニッケイ新聞 2008年6月17日付け ブラジル移民サスペンスの最高峰の一つといわれる麻野涼著『天皇の船』(文藝春秋刊)が待望の文庫化され、『移民の譜(ふ) 東京・サンパウロ殺人交点』(徳間文庫、九
-
投票率のアップへ=在外投票推進議連、課題を議論
ニッケイ新聞 2008年6月17日付け 【海外日系新聞放送協会】超党派の衆参両院議員で構成する「在外投票を推進する議員連盟」(略称・在外投票推進議連、村田吉隆会長=自民党)の第二回会合が、十三日、国