日系社会ニュース
-
フロリアノポリスに上陸した=最初の日本人4人を顕彰=200周年記念、モニュメント建設へ=大竹富江さん制作=6月の着工目指す
ニッケイ新聞 2008年4月9日付け 【フロリアノポリス発、既報関連】四人の日本人がブラジルの地(サンタカタリーナ州フロリアノポリス市)を訪れて、ちょうど二百年が経った二〇〇三年に、四人を顕彰して記
-
侍たちがサントスに着いた=二天武道研がパフォーマンス
ニッケイ新聞 2008年4月9日付け サントス港埠頭で五日、二天武道研究所(岸川ジョージさん主宰)による「日本の侍(さむらい)たちがサントスに着いた」の記念イベントが行なわれた。日本移民百周年を記念
-
〃ブラキチ〃になった演歌歌手=正木はじめさん再来伯
ニッケイ新聞 2008年4月9日付け 「次世代ニッパク」始まる――。日本の若者にブラジルでの研修機会を提供するなど、派遣事業を行ってきた日本ブラジル交流協会。〇六年に二十五周年を祝いつつも、惜しまれ
-
池坊南米支部=慈善バザー
ニッケイ新聞 2008年4月9日付け 池坊南米支部(島野蝶子支部長)〇八年度慈善バザーが、二十日午前九時から午後五時まで、北海道交流センター(ジョアキン・ターボラ街605)で開かれる。移民百周年を記
-
全伯短歌大会=応募料を改定
ニッケイ新聞 2008年4月9日付け 第六十回全伯短歌大会は来る九月十四日開催されるが、その作品が募集されている。既報で応募料が「十五レアル」とあったが、これは、昨年までの料金で、今回から「二十レア
-
「親しまれる県連」に=県連=新執行部が就任あいさつ=県人会との絆強めたい
ニッケイ新聞 2008年4月9日付け 先月二十七日の定期総会で新執行部を選出したブラジル日本都道府県人会連合会。発足から約二週間が過ぎ、活動を開始したようだ。八日、与儀昭雄会長(沖縄)、園田昭憲(鹿
-
■記者の眼■両陛下から頂いた〝追い風〟=群馬ご訪問に込められた意味
ニッケイ新聞 2008年4月9日付け 天皇皇后両陛下は今年が日本移民百周年(日伯交流年)であることから、日本有数のブラジル人集住地である群馬県大泉町などを七日、ご訪問された。 読売新聞七日付けには
-
■ひとマチ点描■大使館でお花見が!?=桜10本がスクスクと
ニッケイ新聞 2008年4月9日付け 【ブラジリア】そろそろ日本は桜の季節。サンパウロ州各地でも数カ月後には、「桜祭り」が各地で開催されるが、ブラジリアの日本国大使館で日本国花が咲き誇るのも近い将来
-
百周年=プロ棋士招き王将戦大会=安恵八段、石川七段が来伯=ブラジル将棋連盟
ニッケイ新聞 2008年4月9日付け ブラジル将棋連盟(奥田定会長)は、日本移民百周年記念事業の一環として、日本将棋連盟から安恵照剛(てるたか)八段、石川陽生(あきたか)七段の両棋士を招いて、五月四
-
12県人会で=新会長誕生
ニッケイ新聞 2008年4月9日付け ブラジル国内の四十七都道府県人会のうち、四十四県人会が、一月から三月までにかけて二〇〇七年度の定期総会を行なった。その内、二十三県人会で役員改選が行われ、十二県