日系社会ニュース
-
たずね人
ニッケイ新聞 2008年4月2日付け 佐賀県から移住した田中ヨシオさんの消息を、甥の平川忠尚さんが探している。 田中さんは佐賀県小城町三里出身。一八九〇年ごろの生まれで、渡航年月日は分かっていない
-
松栄孝さん「天寿司」開店
ニッケイ新聞 2008年4月2日付け 観賞魚養殖・販売業で、さきごろ本紙に「身近なアマゾン」を連載した松栄孝さんが、八日からV・マリアナ区に「天寿司」を開店する。店所在地はアフォンソ・セルソ街125
-
SC州ジョインヴィーレ市=30家族の日本人会100周年記念行事=日伯歌のCD制作と歌舞団「荒馬座」公演=〃存在感〃を示す
ニッケイ新聞 2008年4月2日付け 【ジョインヴィーレ】サンタカタリーナ州ジョインヴィーレ市でも、日本人会がささやかながら日本移民百周年記念行事をすすめている。すでに終えたのは、日本の歌とブラジル
-
環境ビジネスを紹介=三井住友銀行50周年=排出権などホームページで
ニッケイ新聞 2008年4月2日付け 今年設立五十周年を迎えたブラジル三井住友銀行(SMBC)はこのほど、ホームページを立ち上げた。同行の歴史や環境ビジネスについて詳しく紹介している。英語とポ語で記
-
「西式」をポ語クルソで=普及すでに大きな実績
ニッケイ新聞 2008年4月2日付け 毎週一回、こどものその事務所(サンパウロ市)で無料健康相談会を開催しているブラジル西会(上重隆司会長)。今月の月例会は、五日午前十時から同所で行なわれる。 同
-
高齢者問題=援協福祉部相談で最多=家族が介護に疲れて=老人ホーム入居優先=順位によって受入れ
ニッケイ新聞 2008年4月1日付け 日系社会の「よろず相談所」といえば、サンパウロ日伯援護協会の福祉部。内容は、浮浪者の世話から生活、困窮家族、児童、就職、結婚、医療、精神障害、年金、法律、身分証
-
サトウキビが有効性高い=沖縄の活用=協議会報告=バイオ燃料の中で
ニッケイ新聞 2008年4月1日付け 【沖縄タイムス】バイオマスの利活用やバイオ燃料の普及・啓発を図る沖縄バイオマス発見活用協議会(座長・上野正実琉球大学農学部教授)は三月二十五日、〇七年度の活動報
-
イクス社がブラジル視察=ステビア健康飲料の販売
ニッケイ新聞 2008年4月1日付け ステビア飲料の日本での販売権を持つイクス社(本社=東京都)の米倉伸祥社長(52、北海道出身)と中村崇取締役(48、東京都)が去る三月六日から約一週間来伯し、予言
-
「ビバ・ジャポン」=マンガを教える
ニッケイ新聞 2008年4月1日付け サンパウロ州教育局は、プログラム「ビバ・ジャポン」の一環で、生徒、児童を対象にした、「ハイカイ」と「マンガ」のクルソを開設する。日本移民百周年の記念事業である。
-
本門佛立宗=日本移民史とあゆんだ百年=リンス=日本から小山日誠上人むかえ=開教の地 大宣寺で記念法要=全伯11カ寺から千人参集
ニッケイ新聞 2008年4月1日付け 第一回移民船「笠戸丸」でブラジルへ渡った本門佛立宗が今年、ブラジルでの開教百周年を迎えた。ブラジルにおける仏教のさきがけとなった同宗。節目の年を祝うため、日本か