日系社会ニュース
-
日伯交流年少年サッカー大会=パルメイラス優勝、日本へ=札幌、奈良が引分けと奮闘
ニッケイ新聞 2008年4月1日付け アルモニア教育センター(和田忠義理会長)主催の「第十三回日伯交流少年サッカー大会―百周年カップ(13o Intercambio Brasil-Japao de
-
ブラジル日本移民史料館=「大武和三郎」常設コーナー完成=葡和辞典編纂を顕彰
ニッケイ新聞 2008年4月1日付け 一九世紀末のブラジルに約四年滞在、帰国後にブラジル公使館(一九二四年に大使館に昇格)の通訳官として勤務、移民関係の公文書作成に携わり、葡和・和葡語辞典を編纂した
-
百周年=福祉団体に食料873キロ=「荒馬座」公演の寄付
ニッケイ新聞 2008年4月1日付け ブラジル日本移民百周年協会は先月二十三日に文協であった民族歌舞団「荒馬座」公演で、入場者が持参した食料品八百七十三キロを「やすらぎホーム」「希望の家」「憩いの園
-
日語センター=作品コンクール
ニッケイ新聞 2008年4月1日付け ブラジル日本語センター(谷広海理事長)は、「全伯日本語学校生徒作品コンクール」の作品を募集している。 募集部門は書道、絵画、硬筆、作文のほか、今年からマンガ・
-
埼玉県人会=13日に定期総会
ニッケイ新聞 2008年4月1日付け ブラジル埼玉県人会(根本信元会長)は、四月十三日午前十時(第一次召集)から希望の家(Rua Domingo de Morais、1722)で、二〇〇七年度の定期
-
笹田道子氏
ニッケイ新聞 2008年3月29日付け 桐塑人形(とうそにんぎょう)作家の笹田道子さんが二十六日午後二時ごろ、脳内出血のためサンパウロ病院で死去した。享年八十五歳。 今月十八日午後、サンパウロ市内
-
沖縄県人会=女性の集い=30日
ニッケイ新聞 2008年3月29日付け ブラジル沖縄県人会の第一回女性集会が、三十日午後一時から六時まで愛知県人会館(Rua Santa Luiza,74)で開かれる。沖縄県人ブラジル移住百周年を記
-
外国人住民と社会統合=静岡市で 国際シンポ=公立の小中高を経て国際基督教=大学に進学した日系三世が訴え=フラヴィアさん涙ながらに=「平等で暮しやすい社会を」
ニッケイ新聞 2008年3月29日付け 【静岡新聞】静岡県と外務省、国際移住機関(IOM)は二十五日、静岡市駿河区のグランシップで、「外国人住民と社会統合に関する国際シンポジウム」(静岡新聞社・静岡
-
林間学校楽しかった=聖西の5校生徒参加
ニッケイ新聞 2008年3月29日付け 聖西日本語教育連合会(佐藤吉洸会長)主催、後援イタペセリカ文協(浜田ウンベルト会長)による第三回聖西地区日本語生徒林間学校(わくわくセミナー)が、去る二月二日
-
A・サンタ・バルバラ=〃湯の町〃100周年事業充実=バレエ鑑賞や森づくり
ニッケイ新聞 2008年3月29日付け サンパウロ市から二百八十キロ、湯の町として知られるアグアス・デ・サンタ・バルバラ市は、日本移民百周年と市制百三十五周年を記念して、四月十八日午後八時から、市の