日系社会ニュース
-
荒馬座サンパウロ市公演=文協大講堂で23日=民族歌舞集「大地の鼓動」
ニッケイ新聞 2008年3月18日付け 【既報関連】今月初旬から、パラグアイやブラジル各地で好評を博している日本の民族舞踊団「荒馬座」の公演「民族歌舞集『大地の鼓動』」が二十三日午後三時から、文協大
-
文協ドミンゴコンサート=集めた保存食品150キロ=レシフラン福祉協会に寄付
ニッケイ新聞 2008年3月18日付け ブラジル日本文化福祉協会音楽委員会(本田ジュリア委員長)は、去る九日に行われた「第三十七回文協ドミンゴコンサート」で来場者が持参した保存食品約百五十キロを「レ
-
ブラジル人児童の支援広がる=呉市=地域で放課後学習や保護者会
ニッケイ新聞 2008年3月18日付け 【中国新聞】文部科学省の帰国・外国人児童受け入れ促進事業で、広島県内唯一の対象自治体となった呉市で、在日ブラジル人児童を支援する取り組みが進んでいる。センター
-
「旭日城」定礎式=2010年の完成めざす=アサイ市が肩入れ=財産として残す意向
ニッケイ新聞 2008年3月18日付け パラナの移民百周年を記念して、アサイ市(旧称トレス・バラス移住地、ミシェロ・アンジェロ・ボン・テンポ市長)とアサイ文化連合会(小岸穎郎会長)が計画する城建設事
-
「ビバ・ジャポン」の影響か=「茶の湯」見学の児童・生徒増える
ニッケイ新聞 2008年3月18日付け サンパウロ市教育局の教育プログラム「ビバ・ジャポン」の影響を受け、多くの学生が日本文化を体験する機会が増えている。ブラジル日本移民史料館にも見学者が多数訪れて
-
パラナの100周年式典=仕事分担して小委活動中
ニッケイ新聞 2008年3月18日付け パラナ日本移民百周年実行委員会は八日、ロンドリーナ市パラナグア街のパラナ日伯文化連合会会館で会議を開き、約四十の小委員会を正式に発足させた。 会議には、西森
-
文協ドミンゴ・コンサート=美声、田中公道さん=約2百人が聴き入る
ニッケイ新聞 2008年3月18日付け ブラジル日本文化福祉協会音楽委員会(本田ジュリア委員長)主催の「第三十七回文協ドミンゴ・コンサート」が、九日午前十一時から文協小講堂で行われた。約二百人が訪れ
-
外国人向け「沖縄観光」=招致人数目標を強気に
ニッケイ新聞 2008年3月18日付け 【沖縄タイムス】沖縄県振興推進委員会(委員長・仲井真弘多知事)の会議が五日、県庁であり、沖縄振興計画を三年ごとに区切る第三次分野別計画(二〇〇八―一一年度、十
-
展示会、21世紀の=「現実主義の表情」
ニッケイ新聞 2008年3月18日付け シルトン・ジェナロ、セルジオ・ルセナら四人の美術作家による二十一世紀先端芸術の展示会「現実主義の表情」が、五月二日まで、サンパウロ市のCiti文化スペース(パ
-
ダリア祭り「食」も人気=1500本が咲き誇った
ニッケイ新聞 2008年3月15日付け 援協経営のスザノ・イッペランジャ・ホーム(岩原勝一経営委員長、家入(いえいり)学ハミルトン・ホーム長)敷地内で九日、恒例のダリア祭りが開かれ、多くの人で賑わっ