日系社会ニュース
-
大阪なにわ会=総会、役員改選へ
ニッケイ新聞 2008年2月28日付け 大阪なにわ会(下平尾哲男会長)は、二日午後二時(第二次招集)から、会館で定期総会を開く。定例議事がすんだあと、役員改選を行なう。
-
老ク連で親睦ビンゴ大会
ニッケイ新聞 2008年2月28日付け 第十三回老ク連(重岡康人会長)親睦ビンゴ大会が、三月二十九日(土)午前十時から午後三時まで、同連センターサロン(Dr・シケイラ・カンポス街134)で行なわれる
-
講演会「武士道・侍」=歴史と興味
ニッケイ新聞 2008年2月28日付け クラウジオ・アヤベさんの講演会「武士道・侍」――その歴史と尽きぬ興味――が、二十八日午後八時から、サライヴァ書店(ショッピング・モルンビー内)で行なわれる。聴
-
県連選挙=中沢宏一氏も立候補へ=前回に続き一騎打ちか=代表者会議で公約発表
ニッケイ新聞 2008年2月28日付け 中沢氏も県連選挙出馬へ――。三月二十七日に予定されるブラジル日本都道府県人会連合会(県連)の執行部選挙に、前県連会長の中沢宏一・宮城県人会長が出馬を宣言した。
-
IBFox=失速した〃移民の夢〃=静岡で民事再生法申請へ
ニッケイ新聞 2008年2月28日付け 失速したデカセギドリーム…。一九九〇年に訪日した玉田正利さん(三世、35)が、工場労働に従事して貯めた資金を元手に同胞向けの食肉店を始め、食料品の製造販売、雑
-
三味線、長唄指導の杉浦さん=体が続く限り、続けたい
ニッケイ新聞 2008年2月28日付け 普段は碁や将棋で賑わう声が聞こえてくる地下鉄アナ・ローザ駅近くの日本棋院南米本部会館。時折、心地良い長唄と優雅な三味線の音が聞こえてくる。同所で練習に励んでい
-
オペラ季節館が来伯=サンパウロ市・パラナで「歌の華祭」
ニッケイ新聞 2008年2月28日付け 明治、大正、昭和、そして平成の日本の歌を世界に――。日本のプロ歌手やピアニスト、ダンサーなどによる「オペラ季節館」(伊勢谷宣仁代表)から二十四人が来伯。来月、
-
白坂典男ショー「思い出がいっぱい」=20年ぶりのステージ=ニッケイ新聞社主催=文協大講堂満席に=観客は「鳥肌立ったよ」=木村ウ編集長も顕彰
ニッケイ新聞 2008年2月28日付け 白坂典男さんの歌謡ショー「思い出がいっぱい」(ニッケイ新聞社主催)では、二十年ぶりの公演にもかかわらず文協大講堂が満員になった。白坂さんが一九八三年に日本の歌
-
「ええじゃないか」好評=上演すでに4ヵ所 非日系観客にも
ニッケイ新聞 2008年2月28日付け 「どの公演も超満員。大成功です」――。今月十三日のブラジリアを皮切りに、国内各地で公演を行っている『劇団1980』(柴田義之代表)の上演作品「ええじゃないか」
-
ア国沖縄県人移住100周年=永井大使、祝いの言葉
ニッケイ新聞 2008年2月27日付け 【沖縄タイムス】駐アルゼンチン日本大使館主催の新年祝賀レセプションがこのほど、大使公邸で行われた。 あいさつに立った永井慎也大使は沖縄県人移民百周年に触れ「