日系社会ニュース
-
将棋連盟=第37回老中戦大会=今年はクリチーバで開催
ニッケイ新聞 2008年2月9日付け ブラジル将棋連盟主催の第三十七回老中戦将棋大会が二十四日、パラナ州クリチーバ市のクリチーバ文化援護協会会館(Rua Padre Julio Saavedra,5
-
結城座「江戸糸あやつり人形」=サントス皮切りに9公演=国際交流基金
ニッケイ新聞 2008年2月9日付け 国際交流基金サンパウロ日本文化センターは一六三五年(寛永十二年)に旗揚げされ、「国記録選択無形文化財」および「東京都無形文化財」に指定されている江戸糸あやつり人
-
日本の話芸・講談の集い=9日から6都市で開催
ニッケイ新聞 2008年2月9日付け 百周年を記念した講談口演「日本の話芸・講談の集い」が九日から十七日まで、ブラジル内六カ所で行われる。入場無料。サンパウロ新聞社主催。 日本から講談師の室井琴梅
-
鳥取県人会=総会と新年会
ニッケイ新聞 2008年2月9日付け ブラジル鳥取県人会(加藤恵久会長)は十日午前十時(二次招集)からブラジル鳥取交流センター(Rua Dona Cesaria Fagundes,323)で二〇〇八
-
コチア青年連絡協=総会と新年会
ニッケイ新聞 2008年2月9日付け コチア青年連絡協議会(山下治会長)は、十三日(水)午前十時(第二次召集)から、宮城県人会館で、定期総会を行う。定例議事のあと「百周年記念協会のリッファへの協力」
-
恵まれていないブラジル人労働者=静岡県、一斉に「状況」調査=働く側と雇用側を同時に=「すき間うめる」存在=永住希望19%=それでも高等教育望む
ニッケイ新聞 2008年2月9日付け 静岡県では、今後の行政施策の推進の基礎資料とするため、このほど全国で初めて県内の外国人雇用事業所、十六歳以上のブラジル人の双方を対象に実態を一斉調査し、速報結果
-
54年、サンパウロ市の国際バイクレースに出場=当時の資料を保管=元本田技研の大村さん
ニッケイ新聞 2008年2月9日付け 【静岡新聞】昭和二十九(一九五四)年にブラジル・サンパウロで開かれた国際バイクレースに出場した大村美樹雄さん(75)=浜松市中区幸=は、現地で日系ブラジル人と撮
-
ブラジルの日本庭園の歴史=東京農大大学院で研究中=2世の竹並さんが来伯=「ポ語の書籍がまだない」
ニッケイ新聞 2008年2月8日付け ブラジルにおける日本庭園の歴史を調査するため、現在、東京農業大学大学院生(農学研究科造園学専攻)の竹並・塙和恵さんが来伯している。 バイーア州JK植民地生まれ
-
――100周年まで生きてほしかった――53年前「選抜野球」の花形=〃野球の徳さん〃死去
ニッケイ新聞 2008年2月8日付け 【ロンドリーナ】〃野球の徳さん〃の愛称で親しまれた小林徳雄さんが、昨年十一月八日、八十一歳で亡くなった。 去る一月二十七日、リーガ・アリアンサの定期総会で、ブ
-
教師養成講座、前半終了=実りあり=遠隔地からも受講に
ニッケイ新聞 2008年2月8日付け ブラジル日本語センター(谷広海理事長)主催の「第二十一期日本語教師要請講座」が、去る一月十四日から二十六日までの十三日間、同センターで行われた。ゴイアス州やサン