日系社会ニュース
-
鹿児島研修生が帰国=日伯の違いを実感
ニッケイ新聞 2008年2月2日付け ブラジルと鹿児島県との交流を目的とした「鹿児島県農業・語学研修生制度」第七期生の研修期間が終了に近づき、一月三十一日、三人の研修生が帰国報告のために本紙を訪れた
-
ブラジル銀行=新リベルダーデ支店が開店=日本移民百周年にも祝意
ニッケイ新聞 2008年2月2日付け ブラジル銀行リベルダーデ支店がトマス・ゴンザガ街の旧店舗からガルボン・ブエノ街218番に移転、二十八日から営業を開始している。 先月三十一日夜に同店二階で行な
-
協和婦人会=41年続く年末助け合い=県人会、福祉団体に2千5百レ
ニッケイ新聞 2008年2月1日付け 沖縄県人会の協和婦人会(普天間俊子会長)は昨年十二月末、恒例の年末助け合いで県人会と福祉三団体に計二千五百レアルを寄付した。 内訳は県人会へ一千レアル、援協、
-
上塚周平〃起点〃に=第1回緑のコンサート熊本で=「緑の大使」谷本知美さん熱唱=ブラジルでの植樹の重要性訴える
ニッケイ新聞 2008年2月1日付け 【熊本発=藤崎康夫東京支社長】熊本市花畑町の熊本市国際交流会館のホールで、一月二十五日、第一回「日本緑のコンサート」が開催された。十月来伯する緑の大使、演歌歌手
-
パンデイロの真髄紹介=ブラジルの奏者8人まとめて=翁長さん、DVD第2巻製作発売
ニッケイ新聞 2008年2月1日付け 打楽器奏者の翁長巳酉さん(おなが・みどり)=東京在住=がこのほど、「パンデイロと人生」をテーマに、ブラジル各地のパンデイロ奏者八人の映像をまとめた新作ドキュメン
-
5月知事迎え70周年祭典=岐阜県人会が総会=山田会長11期目へ
ニッケイ新聞 2008年2月1日付け 岐阜県人会(山田彦次会長)は、一月二十七日午前九時半から、同県人会会館で、定期総会を開催した。二十四人が出席した。 今回は、二〇〇七年収支報告、〇八年事業・予
-
講演「『怒らない』ための―」=7日、倫理研の新原講師
ニッケイ新聞 2008年2月1日付け ブラジル倫理の会(山田充伸会長)のイブニング・セミナー、日本倫理研究所国際部長の新原隆一講師による講演「『怒らない』ための処方箋」が、七日午後七時から、ブラジル
-
ブラジル在住者対象に=広島市、被爆者医療シンポ
ニッケイ新聞 2008年2月1日付け 【中国新聞】ブラジル在住の被爆者医療をテーマにした「放射線被ばく者医療の国際協力シンポジウム」が二十四日、広島市中区であった。 現地の被爆者医療充実に向け広島
-
熊本県人会=久世氏迎え講演会
ニッケイ新聞 2008年2月1日付け 熊本県人会(福田康雄会長)は、九日午後二時から会館(ギマランエス・パッソス街142、V・マリアナ)で、帯伯中の修養団講師、久世郁夫さんを迎え、講演会を催す。テー
-
北海道協会=08年度定期総会
ニッケイ新聞 2008年2月1日付け 北海道協会(木下利雄会長)の〇八年度定期総会が、十七日午前十時(第二次招集)から、会館で開催される。定例議事とその他。